TVでた蔵トップ>> キーワード

「国士舘大学」 のテレビ露出情報

災害と地形との関係について研究を進めている帝京平成大学の小森次郎准教授と多摩川から車で向かうこと20分。たどりついたのは川崎市にある丘陵を訪れた。多摩川はかつて場所を変えて流れていて数万年かけて崖を削り今の形になったと小森は考えている。川が浸食する崖なので河に食に崖と書いて河食崖。一方で2017年の台風21号で大雨により土砂が流出する被害が発生。けが人はいなかったが土砂が道路を覆い住宅の敷地にも流れ込んだ。崖の一角に見えてきたのは谷。谷というのは周りに降った水が集まりやすく、土砂崩れが起きてさらにそれに水分、たくさん雨が降っていたのでそれが途中から土石流になってこの谷を流れ落ちた。川が作った崖は実は東京の住宅街にも隠れている。次に向かったのは都内の下町。23区の中央部や多摩の一部ではかつて大小さまざまな川が流れ崖ができた。その斜面は宅地化が進む中で固められ崖は見えにくくなっている。小森はこうした場所でも土砂災害は起こりうると指摘する。宅地防災に詳しい国士舘大学の橋本隆雄特任教授に崖を活用した宅地で注意すべき被害は何かを聞いた。橋本は崖を利用した宅地ではその上に盛り土をし擁壁で固めていることが多いと指摘。盛り土が水を多く含んだり擁壁が古かったりすると崩れる。斜面や擁壁に危険が迫っていないかチェックするポイントを聞いた。まずは擁壁にひび割れが起きていないか。また、草やこけが生えていないか。そして擁壁が膨らんでいないか。こうした状況が見られる場合は注意が必要だ。ハザードマップをぜひチェックしてみてほしい。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月15日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
東京都は2023年度から民間事業者に対し1隻あたり船改良費2500万円1日あたり上限10万円の補助金を出していて今年度終了予定。舟運に力を入れる背景について小池知事は「防災の際の緊急ツール」と話した。通勤として日常から活用することで事前に川のルートの安全確認ができ首都直下地震など有事の際に防災面で役に立つ。

2025年5月6日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(オープニング)
闘志あふれるディフェンスで相手の攻撃の芽をつみ、納得いかない判定には猛抗議。背番号5番の熱い男。闘将・柱谷哲二さん。小学校から大学まで全てのカテゴリーでキャプテン。大学卒業後、日産自動車サッカー部に入部。兄・幸一さんと数々のタイトルを獲得。1992年にヴェルディ川崎に移籍。Jリーグの記念すべき開幕戦ではヴェルディ川崎の選手として古巣の横浜マリノスと対戦。日本[…続きを読む]

2025年5月4日放送 23:45 - 0:55 フジテレビ
すぽると!(プロ野球)
ヤクルト先発は石川雅規。序盤からランナーを出しながらも得点を与えない。ヤクルト1点リードの4回。石川は森下の1発を浴び、同点に追いつく。荘司宏太はここまで無失点とのこと。真上から投げ下ろすフォーム。ヤクルトvs阪神は5-2。

2025年4月23日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース列島ニュースアップ
由利本荘市の岡部祐介選手は生まれたときから聴覚に障害があり音が聞こえない。秋田市のろう学校中学部で陸上をはじめ、現在は東京の会社で働きながら競技を続けている。これまでは短距離の選手として世界選手権で銀メダルを獲得するなど活躍、デフリンピックには2度出場している。前回大会は落選し、一度引退を考えたがメダル獲得を諦めきれず、陸上人生の集大成として35際で競技転向[…続きを読む]

2025年4月12日放送 2:26 - 2:43 テレビ朝日
新日ちゃんぴおん!新日本プロレス「新・本隊」でトーク!
ここで「ぴおん!トークBOX」の登場。視聴者から寄せられた質問に答えてもらうこととなる。まずは「お互いの技から1つもらえるとしたら?」について。後藤選手はこけしやマフラーホールドと話した。デスペラード選手は欲しいも何もできないと言い、本間さん以外がやっても「こけし」って呼ばれないと話した。
「ぴおん!ハウス」では選手の皆さんに料理を振る舞ってもらっているが[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.