TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民」 のテレビ露出情報

政治資金規正法はきょう、衆議院の特別委員会で岸田総理大臣も出席し、質疑が行われた。その後の採決で、自民党が提出した改正案が可決。あす本会議でも可決され、参議院に送られる見通し。政治資金パーティーを巡る事件をきっかけに、派閥の解散や政治倫理審査会、関係議員の処分、トリプル補選での自民党の敗北、この半年、政治は激動。去年末、火の玉となって信頼回復に取り組むとした岸田総理。その約束はどこまで果たされたのか。午後、国会に入った岸田総理大臣から、自民党、公明党の国会対策委員会にシュークリームの差し入れが。公明党には、10個入りの箱が5箱。村井官房副長官が訪れ、法案成立に向けた協力に謝意を示したという。立憲民主党・安住国対委員長は「改革の名に値しない。いい加減さを突いていきたい」、日本維新の会・馬場代表は「自民党が譲歩を重ねて、最終的に維新案をのんだ」、公明党・山口代表は「ほぼ合意ができた」と述べた。委員会での質疑に臨んだ岸田総理大臣。党から支給される政策活動費を巡り、立憲民主党から追及。立憲民主党・岡田幹事長は「“政策活動費”そのものが、何でもかんでも認められるわけではない。第三者機関が判断したうえで認めることにしないと、事実上の脱法行為を認めることになる」とただし、岸田首相は「個人のプライバシーや政党の戦略的な取り組みが外部に知られるといった点に配慮しながら、具体的なルールを作っていく。第三者機関についても議論していく」と述べた。第三者機関の設置について、岡田幹事長は「少なくとも来年度の収支報告から適用できるよう、年内に準備を終えると約束してもらえないかとただし、岸田首相は「政治の自由や透明性との関係でどのような機関を作るのかなど簡単な議論ではない。できるだけ早く取り組みを進めることが重要」と述べた。自民党が公明党と日本維新の会の主張を踏まえて新たに修正した法案は、3党などの賛成多数で可決された。立憲民主党、共産党、国民民主党などは反対した。自民党の法案は、あす衆議院本会議で可決され、参議院に送られる見通し。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月18日放送 6:00 - 6:15 フジテレビ
FNNニュース(ニュース)
消費税の減税を訴える野党各党。立民・野田代表は赤字国債の発行には否定的で、「期限と財源を示す責任ある減税をやり抜いていきたい」など強調。国民・玉木代表は「財源を気にして躊躇していると景気浮揚効果がなくなる」とし、国債も財源とする考えを表明。

2025年5月18日放送 6:00 - 6:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
消費税の扱いを巡り、与野党幹部から夏の参院選をにらんだ発言が相次いでいる。国会では今週党首討論が行われ、さらに議論が活発になる見通し。自民党・森山幹事長は税率引き下げに否定的な考え。党内には家計支援のため引き下げを求める声もあり、税制調査会の勉強会で議論される見通し。公明党は減税やつなぎ措置での給付を検討している。野党側は税率の引き下げ・廃止を主張している。[…続きを読む]

2025年5月17日放送 17:30 - 18:00 フジテレビ
Live News イット!(ニュース)
与野党幹部が物価高対策について発言し、野党が消費税の減税を訴えた一方で自民・小野寺政調会長は減税は逆効果との見方を示した。立憲・野田代表は石破総理との党首討論で物価高対策をテーマにする方針を示した。国民・玉木代表は一律での減税を訴えた。

2025年5月16日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
年金改革法案が、きょう閣議決定され国会に提出された。今回の法案は、賃金要件の「年収106万円の壁」を法律公布から3年以内に撤廃することなど、厚生年金の適用を広げる形。しかし、検討されてきた「基礎年金の底上げ」は、自民党から”厚生年金の給付水準が一時的に下がることへの懸念”が出されるなどして盛り込まれず。野党からは批判が相次いでいる。

2025年5月16日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
年金改革法案、国会提出。働き方の多様化・少子高齢化などを踏まえまとめられた。内容は、”パートなどで働く人が厚生年金に加入しやすく”なるよう、「年収106万円の壁」の賃金要件を法律公布から3年以内に撤廃など。また当初は3月の法案提出を想定していたが、「基礎年金」をめぐる対応で意見が分かれ、大幅に遅れをとった。調整の結果「基礎年金」の底上げ措置は盛り込まない形と[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.