TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民民主党」 のテレビ露出情報

NHK候補者アンケートを紹介。若者支援・女性活躍について。日本維新の会・藤田文武幹事長は「少子化はちゃんと分析しなければならない。現役世代の負担を上げない。若者から負担を増やして高齢者の人にお金を配るということをずっと繰り返してきている。現役世代に徹底投資をする。負担を下げる」などと述べた。国民民主党・榛葉賀津也幹事長は「人づくりは国づくり。この国がこれだけ劣化したのは人づくりにお金を使ってコなかったから。少子化の一番の原因は経済的理由。未来の日本を支える納税者、勤労者になろうと言うものに対して、若者が潰れてしまう。国の責任で区人づくりをやっていくのが大事」などと述べた。公明党・西田実仁幹事長は「現役世代の所得を増やすべく賃上げ。ここに全力で力を注がないといけない。経済対策として取り組む必要がある」などと述べた。共産党・小池晃書記局長は「高齢者の社会保障を削減するという議論があるが、高齢者の負担が増えれば現役世代の負担になる。大軍拡をやめて子育ての財源をしっかり作っていくべき」などと述べた。自由民主党・森山裕幹事長は「子ども、若者、子育て世代の視点に立った子ども政策を推進していきたい」などと述べた。立憲民主党の小川淳也は「この30年下がり続けたのは賃金。上がり続けたのは役員報酬と株主の配当と企業の収益。そういうアンバランスを正していかないといけない。この30年、製造業からサービス業まで全部派遣でいいことにした。今半分が非正規。雇用構造を破壊していることを放置して賃上げの議論はできない」などと話した。社民党の大椿裕子は「少子化の最大の原因は非正規雇用を増やし続けたこの30年間にある。あと性差別をなくさないといけない」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月22日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
国民民主党の玉木代表は日本テレビ「news zero」のインタビューに応じ、参議院選挙の結果を受けて石破首相が続投の考えを示したことについて「選挙結果を軽視しているのではないか」と批判した。玉木代表は改めて今の石破政権とは政策を前に進めることは難しいとの考えを示した。その上で、仮に石破首相が続投するならば、野党と向き合う上でのビジョンを示すべきだとした。また[…続きを読む]

2025年7月22日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
今回の参議院選挙で大躍進を遂げた参政党。きのう東京・新橋で街頭演説を行った。演説には参政党の主張に反対の人々も訪れ、衝突する場面もあったが、神谷代表は「我々は別に外国人の差別をする気もないし、分断をあおる気もありません」と演説。比例代表の結果は参政党が自民党・国民民主党に次ぐ3番目の得票数となった。参政党や国民民主党が躍進する中、自民・公明の両党はともに議席[…続きを読む]

2025年7月22日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
参院選の結果を受けて野党側からは「民意を無視して居座る石破政権とは厳しく対峙していかなければならない」、「与党の過半数割れという状況は政策実現という意味で良い結果だったと思う」、「これまでの石破政権下ではなし得なかった政策の実現に向けて野党や一部与党と協力していきたい」などのコメントが出た。

2025年7月22日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せNEWS
おととい投開票が行われた参議院選挙で過半数割れという結果に終わった与党。しかし、きのう午後会見した石破総理は続投の意向を正式に表明した。その理由としてアメリカの関税措置や物価高などの対応を挙げた。さらに、自民党総裁続投と幹部の引責辞任に否定的な考えを会見で示した石破総理に自民党内からも批判的な声が上がっている。こうした中、自民党の木原選挙対策委員長は昨夜、木[…続きを読む]

2025年7月22日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
参院選が行われ自民は39席、公明は8議席と自公は過半数割れ、また全国32ある1人区で自民党は14勝18敗。落選した自民の武見敬三元厚労大臣は政界引退を発表。野党の立憲民主党は議席を増やせず22議席にとどまった。一方大幅に議席を増やしたのが国民民主党と参政党で国民民主党は改選4議席から17議席、参政党は改選1議席から14議席に増やした。さらにラサール石井氏など[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.