TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民民主党」 のテレビ露出情報

ここからは立憲民主党・野田佳彦代表、毎日新聞・論説委員の佐藤千矢子さん、政治ジャーナリストの田崎史郎さん、TBS報道局・岩田夏弥政治部長に話を伺う。野田氏の初当選は1993年、2011年に内閣総理大臣に就任し、2024年に立憲民主党・3代目代表に就任。趣味はプロレスなど格闘技観戦。野田氏のホームページで恵さんが気になったのは「『極論』の先に、真の解決はありません。複雑に絡み合った糸を一つひとつ解きほぐし、進むべき道を見出し、一歩一歩、粘り強く、着実に進んでいく」という部分。清水さんは「僕自身が船橋市出身で、数年前まで船橋に住んでいて、野田さんが地元の夏祭りにも来られていて、本当に地道に足を運んでくださって、チラシも配っておられて。でも朝の忙しい時なので皆さん受け取らなくて、あとで野田さんんって気づくみたいな、それくらい実直な方」などとコメントした。今回の衆院選の獲得議席数は、自民191、公明24、立憲148、維新38、国民民主28、れいわ9、共産8、参政党3、保守3、社民1、その他12だった。立件の獲得議席数について野田氏は「臨時国会を10月1日から開催ですが、普通は困っている能登の復旧・復興のための議論をちゃんとするんだろうなと。あるいは通常国会では十分でなかった裏金問題についても一定程度議論し、それから信を問うと思っていたんですが、まさか戦後最短の解散で、事実上”裏金隠し解散”。この問題を許してはいけないという思いでずっと訴え続けた。一番の要因が自民党の敵失。野党第一党として政治とカネの問題も厳しく追求してきたが故に支持が集まったということだと思う」などと話した。田崎さんは「各党の勝敗ラインをどこで測るかというので、まず過半数を取れるかどうかというのがある。自公で過半数を取れないと思った時、その後どうやって勝敗ラインを置くかというので、どちらが第一党になれるかどうかだった。先週土曜~日曜にかけては立憲民主党が第1党になるかも知れないと思ったけど、結果は第2党だった」などと話し、野田氏は「自公の過半数割れを狙っていたし、現実味が後半に出てきた。そこまで追い込めた事自体は1つの前進だと思うが、比較第1党を目指していたので、そこには届かなかった。第2党は結構難しい立ち場。でも『政権交代が最大の政治改革』と言った以上は可能性があるなら首班指名選挙でご指名いただけるように粘り強く各党と交渉している」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月26日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
自民党本部で青年局の幹部が、執行部に対する事実上の退陣要求の文書を手渡した。中曽根康隆青年局長が「一刻も早くご自身の決断において責任をとっていただきたい」と述べた。高木啓衆院議員が、両院議員総会の開催を求める文書にサインした。両院議員総会の開催には国会議員3分の1以上の要求が必要で、総理退陣につながる議案の決定も可能。1993年に、自民党は政治改革関連法案の[…続きを読む]

2025年7月25日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23選挙の日、そのあとに。
今夜、総理官邸前では、異例の総理の続投を求めるデモが行われた。参加した人は、自民党が選挙で負けたのは石破総理だけの責任ではない、と話した。参加者は数百人に上った。こうした声も上がっているが自民党内では石破おろしの動きか活発。両院議員総会は総理退陣につながる議案を決定することができる。署名の取りまとめに動いているのは旧安倍派、旧茂木は、麻生派の中堅・若手議員た[…続きを読む]

2025年7月25日放送 23:40 - 0:40 日本テレビ
news zero(ニュース)
今夜7時頃の首相官邸前。がんばれ石破茂などと旗を掲げて歩いている人もいる。今夜はSNSの呼びかけで大勢の人々が集まった。
その頃、石破首相は経団連の会合が行われた長野・軽井沢にいた。加速する石破おろしの動き。一方、石破やめるなデモを取材する中で多く聞かれたのが、支持者ではないが他のポスト石破よりふさわしいという声。デモ参加者は「よりマシな候補を選ぶのと同様[…続きを読む]

2025年7月25日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
石破総理は会談でアメリカとの合意内容について、守るべきものは守った上で日米両国の国益に一致する形で合意を実現できたなどと強調した。一方、立憲の野田代表は本当に国益に沿った合意かは国会で検証しなければいけないなどと述べ、来月1日召集予定の臨時国会で追及する考えを示した。また他の野党からも内容への懸念が示された。

2025年7月25日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
石破茂総理大臣は与野党党首会談に臨み、15%の相互関税で合意に至った日米関税合意をめぐり両国の国益に一致する形での合意を実現したと言及。参院選は自民党の惨敗に終わる中、14議席獲得と躍進した参政党・神谷宗幣代表も会談には駆けつけ、他国よりも税率が低く競争力が上がったと話していたと振り返った。石破総理は日米共同文書の発出は予定していないと説明があったという。立[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.