TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民民主党」 のテレビ露出情報

国民民主党が掲げる手取りを増やす政策について見ていく。まずは103万円の壁の見直しについてだが、現行の制度では基礎控除などによって年収103万円までは所得税がかからないが、超えると課税対象になる。103万円を超える収入がある大学生を扶養する親の場合、子どもの収入が103万円を超えると扶養家族から外れ、扶養控除もなくなるため家庭の税負担が増えるということになる。こうしたことが所得が103万円を超えないように働く時間を減らす要因ともなっていることから国民民主党はこの控除額を178万円に引き上げることでより働けるようになって手取りが増えるとしている。国民民主党の試算によると控除額を178万円に引き上げると年収200万円の場合は8万6000円の減税、年収1000万円の場合は22万8000円の減税となって多くの人が減税の恩恵を受けられることになるという。一方で指摘もある。加藤財務大臣は国地方で7兆から8兆円程度の税の減収と見込まれる、また高所得者ほど減税の影響額が大きくなるとの見解を示している。玉木代表は「財務省としては当然そういう発信になると思う。最低賃金の上昇、こういったものも踏まえた控除額の拡大ということは必要だろうということで178万円ということを打ち出して選挙では訴えた」などと話した。「103万円の壁」の見直しについて、ピクテ・ジャパンの市川氏は「消費につながる根拠は?」「見直すのは『103万円の壁』だけ?」という2つの疑問があるという。「消費につながる根拠は?」について玉木代表は「来年プライマリーバランスが黒字化が視野に入っていることは、私は良いことだと思う。ただ、プライマリーバランスを重視するというよりも家計をしっかり支えることによって、より経済が安定してくると思う」などと話した。「見直すのは『103万円の壁』だけ?」という疑問については「長年続いてきた第3号被保険者の問題、ここについてもきちんと対応していくということを我々、今回公約に書いて訴えている」などと話した。橋下徹が「方向性は賛成だが制度設計については、もうちょっと緻密にやるべきではないか」などの指摘について玉木代表は「高齢の方においても負担能力のある方については求めていくという事が必要だと思う」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月23日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
参院選での大敗から3日、突然飛び込んできた総理”退陣へ”のニュース。麻生最高顧問、菅副総裁、岸田戦総理、3人の総理経験者と”異例”の会談を行った石破総理。その後、神妙な面持ちで取材に応じた石破総理は、退陣報道について完全否定した。国政の停滞を招かないことが重要だとして、続投を表明していた石破総理。その理由の1つ日米関税交渉をめぐり日本時間今朝、交渉が電撃合意[…続きを読む]

2025年7月23日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
石破首相は自民党・麻生最高顧問など首相経験者3人と約1時間20分会談した。会談の後、石破首相は周辺に辞任の意向を伝えたという一部報道について強く否定した。その上で続投する意向を重ねて示した。森山幹事長は出席者から参院選の総括を早く行うべきだなどの意見が出されたことを明らかにした。また両院議員懇談会を28日に前倒しして開催した上で、来月中に選挙の総括を行いたい[…続きを読む]

2025年7月23日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
石破首相は自民党・麻生最高顧問など首相経験者3人と約1時間20分会談した。会談の後、石破首相は周辺に辞任の意向を伝えたという一部報道について強く否定した。その上で続投する意向を重ねて示した。森山幹事長は出席者から参院選の総括を早く行うべきだなどの意見が出されたことを明らかにした。また両院議員懇談会を28日に前倒しして開催した上で、党内に新たなに立ち上げる組織[…続きを読む]

2025年7月23日放送 14:50 - 15:00 NHK総合
時論公論(時論公論)
自民党の参議院選挙の獲得議席は合計39。大敗の理由は物価高対策などにスピード感を欠き方針が二転三転した政権への不満・不信など。一方野党は政権批判票が分散し立憲民主党は野党第3位にとどまった。躍進したのは国民民主、参政党。石破首相は続投を表明していて、与党内からはアメリカとの関税交渉のさなかであることなどから続投を支持する声がある。一方で2度にわたる国政選挙の[…続きを読む]

2025年7月23日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
石破総理に関するトーク。伊藤氏に話をうかがう。関税交渉については15パーセントで合意した。野田代表は「本当に守るべきものを守ることができ、国益という観点から十分満足の行く合意内容なのかよく精査しなければならない」などと話している。玉木代表は「私はグッドジョブだとおもう。赤沢大臣よくやったと思う」などと話した。自動車への関税は25パーセントのものを半減し、15[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.