TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民民主党」 のテレビ露出情報

自民党、公明党、国民民主党は新たな経済対策の修正案で合意した。「103万円の壁」:税制改正の中で議論し、引き上げる。ガソリン減税:自動車関係諸税全体の見直しに向けて検討し結論を得る。経済対策の基本的な考え方:前向きな動きを国民一人一人が実際の賃金所得の増加という形で手取りが増え、豊かさが実感できるようさらに政策を前進させなければならない。
国会記者会館から中継。国民民主党の主張を与党が丁寧に聞き取る形で行われた。交渉で国民民主党がこだわったのは103万円の壁の見直しなど3つの項目を経済対策に明記すること。ある国民民主党幹部は「衆院選で訴えた中心的な政策なので一歩も引くわけにはいかなかった」など話している。これには税収が減る内容も含まれているため、政府・与党内では断定的な文言は避けたい考えもある。しかし、国会運営で国民民主党の力を必要としているため、要望を受け入れざるを得なかったというの実情だという。(今後の焦点は)103万円の壁をどこまで引き上げるのかという点。国民民主党は178万円までの引き上げを求めているが、政府、与党内では国と地方を合わせて7兆円〜8兆円の減収が見込まれるとして慎重な意見が大勢。地方自治体からは強い懸念の声も上がっている。こうした中、壁の引き上げには税制改正が必要になるので、今後は3党の税制調査会長が細部にわたって制度の検討をしていくことになる。ただ、ある与党幹部は「国民民主党の顔を立てなければならないが、財源に大きな穴も開けられず、制度設計は非常に難しい」と話していた。3党がそれぞれの思惑もある中で、地方への影響を抑えつつ、どのような合意点を見いだしていくのかが焦点となりそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月4日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!もっと投票の前に
各政党の少子化対策・教育に関する政策を紹介。自民党は高校授業料の実質無償化など教育費の負担軽減を加速させるとしている。立憲は児童手当の増額や出産費用の無償化など支援する地域ネットワークを推進するとしている。公明は妊娠・出産の基礎的な費用の無償化などを掲げている。維新は子どもの数が多い世帯への税負担軽減などを掲げている。共産は教育費の負担軽減を掲げている。国民[…続きを読む]

2025年6月15日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
夏の参院選を前に与野党が対立しているのが物価高対策。自民党の物価高対策は国民に一律2万円給付。住民税非課税世帯や子どもに上乗せで2万円給付。立憲野田代表は「一貫性や練った跡が感じられない。選挙前にニンジンぶら下げる動き」と発言。国民民主玉木代表は「やっぱり配るんですか」と発言。石破首相は「バラマキではなく本当に困っている方々に重点を置いた給付金」と発言。街の[…続きを読む]

2025年6月15日放送 5:50 - 8:28 テレビ朝日
グッド!モーニング1週間NEWSまとめ
11日に国民民主党・玉木雄一郎代表らと石破総理が党首討論。自公の現金給付餡について党首討論の時点では与党は現金給付について考えている段階で政府は検討していないと石破総理が説明。立憲民主党・野田佳彦代表が訴えたのは「物価高」。立憲民主党は公約で来年4月から食料品の税率を原則1年間0%に引き下げると掲げている。日本維新の会・前原誠司共同代表は少子化対策についてた[…続きを読む]

2025年6月13日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
東京都議会議員選挙では42の選挙区の127の定員に対して295人が立候補した。政党別の立候補者数。立候補者数は平成以降で最多。前回の獲得議席数。自民党が第1党。今回の焦点は?都庁キャップ・田中清高によると、自民党が第1党を維持するかどうか。選挙区によっては公募しても集まらず公認候補者は前回の60人から42人に減った。都民ファーストの会、公明党の小池都政を指示[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.