TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民民主党」 のテレビ露出情報

政治ジャーナリスト岩田明子を迎えてのスタジオトーク。鈴木おさむは、石破首相を自民党のプロデューサーという立場として考えると、企業団体献金は一度やめるという姿勢を見せたほうが来年の選挙のためにはいいなどと話した。岩田明子は企業に政治活動を行う自由があるという判決を最高裁が出した1970年の八幡製鉄政治献金事件や、故・後藤田正晴は公的資金のほかに企業などからもバランス良く資金を調達するのが良いと話していたことを紹介した。新山は、石破首相は総理になる前と後で印象が変わった(総理になった後は自分の色がなくなった)ことを話した。岩田明子は、自民党は少数与党であり、石破首相は党内で少数派であることから自分のやりたいことは通りにくいなどと解説した。加藤綾菜は、石破首相は真面目な印象があり、期待しているなどと話した。
国民民主党の玉木代表が、不倫をしたことに関して役職停止3カ月の処分を受けた件を中心にトークを展開。岩田明子は、これによって、103万円の壁の引き上げの件で自公と揉めた時に、テレビに出てきて世論形成をするなどができなくなることなどから、引き上げ学が低く抑えられてしまう恐れがあるなどと話した。
韓国の尹大統領が、45年ぶりに非常戒厳を宣言したニュースを中心にトークを展開。岩田明子は尹大統領は日韓関係に貢献したが、内政についてはスキャンダルも含めてあまり良くなく支持率は低下しいたことや、野党の共に民主党は北朝鮮に好意的である人も多いこと、戒厳令に踏み切らなければならないくらい大統領は孤立していた可能性があることなどを話した。
鈴木おさむは辻元清美代表代行が国会での演説中に口にしていた「ふてほど」について話題に上げた。石破首相が野党席からの批判に対し、一時答弁をやめてにらむような表情を見せた対応を批判して言ったもの。東野幸治は、流行語を使うことでメディアに取り上げられ、党の主張がオンエアされるというテクニックとしての側面について触れた。今田耕司が辻元代表代行のこの発言からどうにかして爪痕を残そうとする過去の自分を思い出すと話すと、東野幸治もこれに共感を示した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月5日放送 4:00 - 5:00 TBS
TBS NEWS(ニュース)
高市新総裁の誕生を受け、野党側は高市氏に物価高対策などの議論を加速させるよう求めた。日本維新の会・吉村代表は副首都構想や社会保障改革について考えを聞きたいと述べた。

2025年10月4日放送 17:00 - 18:20 TBS
報道特集(ニュース)
高市新総裁の誕生を受け、野党側は高市氏に物価高対策などの議論を加速させるよう求めた。日本維新の会・吉村代表は副首都構想や社会保障改革について考えを聞きたいと述べた。

2025年10月4日放送 13:30 - 15:25 日本テレビ
news every.特別版 自民党総裁選生中継(ニュース)
自民党総裁選挙は、高市早苗氏と小泉進次郎氏の決選投票となった。日本維新の会・藤田さんは「結果を見守りたい」、国民民主党・古川さんは「今のスピーチは議員向けという感じ」等と述べた。立憲民主党・馬淵さんは「概括的な話だった。もっとパッション持って強いメッセージを出すのかと思った」等と述べた。

2025年10月4日放送 13:00 - 15:30 フジテレビ
決戦!自民総裁選SP(決戦!自民総裁選SP)
岩田さんは「森山幹事長が維新の会とは話をしていてどちら総裁になったとしてもある程度のベースができている」などと話した。

2025年10月4日放送 13:00 - 15:30 NHK総合
ニュース自民総裁選2025
開票作業が続く。少数与党なので、政策実現には野党との協力が必要になる。政権運営を安定させるためにも、政権の枠組みの拡大が必要だ。スケジュールやアプローチについては候補者それぞれに違いがある。小林さんは、連立は手段であり目的ではないという。茂木さんは、連立の相手としては、日本維新の会、国民民主党を挙げている。林さんは、スピード感を持って政策をすすめるという。高[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.