TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民民主党」 のテレビ露出情報

夏の参議院選挙を控える中、今後の国会審議にどう臨んでいくか。れいわ新選組参議院政策委員・長谷川ういこは「自民党も立憲民主党もどれだけ財政出動を抑えるか、国債発行を減らすか競っている。参院選でも積極財政を訴える」、日本共産党参議院幹事長・井上哲士は「来年度予算案の最大の問題は異常な軍事費の拠出と年間で11兆を超えるような大企業屁の優遇税制。徹底的に正していく。消費税の減税は不可欠」、国民民主党参議院幹事長・川合孝典は「結党以来、是々非々の姿勢を貫いている。期待に応えるために国会で何ができるのか最優先に向き合っていく」、公明党参議院会長・谷合正明は「物価を上回る賃上げを定着させていくこと」、日本維新の会参議院会長・浅田均は「手取りを増やす、社会保険料を下げる改革を進める」、立憲民主党参議院議員会長・水岡俊一は「政治とカネに集中しているが議論しなければ行けない問題を議論する」、自由民主党参議院議員会長・武見敬三は「当面の課題途中長的な課題が一体化している。包括的な政策を組み立てるか責任政党として訴える」とスタジオコメント。防災、働き方改革に言及。
日本共産党・井上は消費前の減税・廃止を目指すことは暮らし応援にとって必要なことであると訴えながら負担の歪みを正していきたいなどと話した。公明党・谷合は春闘の勢いを中小企業に波及させ、現役世代が安定して働ける環境を作ることが社会保障の基盤を強くすることにつながるなどと話した。日本維新の会・浅田は給食費の無償化などで現役世代の手取りを増やし、社会保険料を下げる改革も進めていきたいなどと話した。自民・武見は、当面の課題と中長的な課題が一体化しているのが今の時代状況。こうした時代状況を踏まえ、いかに包括的な政策を組み立てるかを責任政党として国民に訴えていくなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月26日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
政党交付金は法律に基づいて届け出をした政党に国会議員数や国政選挙の得票に応じて交付され、去年は10政党に計315億円が交付された。去年の政党交付金の支出総額は369億円で、前年より100億円増加した。政党別では自民党が199億7900万円と最多で、次いで立憲民主党が68億7500万円などとなっている。

2025年9月26日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
国民民主党・玉木代表はBSテレ東の番組収録で、与党との協力について「可能性はある」としたうえで、国民民主党の政策を実現できるかを見定めて今後の連携を検討する考えを改めて示した。また、今の状況では自民党の新総裁が総理大臣に就任した直後に衆議院を解散することは「現実的ではない」と述べた。

2025年9月26日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
自民党総裁選をめぐり、小泉農水相の陣営が配信動画に不適切なコメントを書くよう陣営関係者に依頼していたことがわかった。小泉農水相は陳謝した。牧島かれん元デジタル相の事務所が、インターネット上の動画配信に小泉氏を称賛するコメントや他の候補を中傷するような投稿を陣営関係者に依頼していた。小泉氏は不適切な表現があったとして陳謝し、「他の候補を非難するような意図はなか[…続きを読む]

2025年9月26日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
自民党総裁選では、野党との連携に意欲を見せる候補者もいるが、それぞれ温度差がある。高市早苗氏は連立拡大に前向きだ。茂木前幹事長は、連立相手として維新・国民民主を挙げている。幹事長時代の国民との連立アプローチの経験も生かす考えだとのこと。小泉農水大臣は、連立はひとつの選択肢だという。維新の吉村代表と近い関係だという。後ろ盾の菅副総裁も維新との太いパイプがある。[…続きを読む]

2025年7月25日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
参院選後初めて国会内で一堂に会した与野党党首。日米関税交渉の合意内容について、石破総理から説明を受けた。もっとも日米関税交渉は続投の最大の大義合意したのであれば、その進退に話が及んでもおかしくないが、石破首相は「そのような話はなかった」とコメント。公明党の斉藤代表から「自民党としてはしっかりと石破総理を支えていく体制で野党との協議に臨んでいくということが、ア[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.