TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民」 のテレビ露出情報

JX通信社・米重克洋、TBS・岩田夏弥、TBS・本杉美樹とともに参院選の展望を伝える。与党が過半数を確保するためには125議席中50議席を確保することが求められるが、JNNによると50を割り込む可能性が1週間前に比べて増えているという。立憲・国民・参政は議席を増加させると見られるが、1週間前よりも野党が優勢となっている。焦点となる1人区は2022年の参院選は与党28・野党系4と与党の圧勝だったが、今年の選挙は中盤時点で自民8:接戦9:野党系15となっている。米重氏は栃木・岡山など保守色の強い地域でも自民党が苦戦していて、背景には参政党が保守支持層の中で存在感を増していることや、野党・共産の共闘があると指摘している。自民党の支持率は高齢層ほど高い傾向にあるが、2022年は20代以下で22.8%が25年時点で9.1%など若年層の支持が下落している。全体では比例投票先を決めていない約4割の人を含めて自民が14%、立憲は10%となっているのに対し、20代以下に限ると比例投票先を決めていない約5割の人を含め人の内、国民が14.9%、参政が10%、自民は7.2%などとなっている。米重氏は昨年以降はネット選挙の動きが広がることで無党派層の投票先が変わりつつあるのではないか、SNSで話題となった情報を頼りにする有権者が増えていることも影響にあるのではないかと指摘している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月30日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデーNEWSドリル
総裁選前倒しについて解説。田崎氏は前倒しを要求する議員の氏名の公表するということは、要求しなかった議員も浮き彫りになり選挙に負けた責任を問わない事を認めるか突きつけられることになるなどと指摘。また、先に結果が判明する都道府県連の票が過半数となる情勢なら安倍チルドレンの副大臣・政務官による辞任ドミノの可能性もあるという。田崎氏は「政務三役66人のうち2名が意思[…続きを読む]

2025年7月9日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
参議院選挙で各党は何を訴え、どう戦っているのか、シリーズで伝える。きょうは共産党と国民民主党。共産党は与党を過半数割れに追い込み、自民党政治を終わらせると訴えている。日本共産党・田村委員長は「物価高騰には無為無策。アメリカ言いなりの大軍拡も当然だという。裏金にも全く無反省」と述べた。今回、野党全体で議席を伸ばすことを優先し、32ある一人区のうち立憲と競合する[…続きを読む]

2025年7月9日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,追っかけTIME
参議院選挙の投票は20日。東京の議席は7だが、今回32人が立候補している。「選挙の争点は外国人問題だと思う」、「外国人政策は判断材料のひとつ」などのみなさんの声がある。日本に在留する外国人は376万8977人(出入国在留管理庁より)と約33人に1人が外国人。日本の労働力を支える一方、外国人による事故や事件、不動産取得などに対する不安の声も高まっている。きのう[…続きを読む]

2025年7月9日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
参議院選挙の東京選挙区には全国最多となる32人の候補者が乱立している。7つの議席をめぐって熾烈な戦いが繰り広げられる注目の選挙区。現職1人を含む5人の候補の戦いを追った。抜群の知名度を誇るのは自民党の鈴木大地。鈴木はオリンピック競泳の金メダルを獲得。初代スポーツ庁長官も務めた。大激戦区とあって党の応援にも力が入る。きのうは今最も忙しい赤沢大臣がかけつけた。公[…続きを読む]

2025年7月8日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News αもっと深く 投票の前に
少子高齢化が進む中、年金制度持続可能なものとするためにどうするか。公約をみると基礎年金の底上げなどで制度を見直す政党と抜本改革を掲げる党に分かれている。先月年金改革法が自民・公明・立憲・社民が賛成。審議が拙速などとしてその他の党が反対する中で成立した。公約では自民・公明党、立憲民主党の3党が改革法に基づき、基礎年金の給付水準の底上げや厚生年金の適用拡大のため[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.