TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民生活センター」 のテレビ露出情報

スマホゲームで子どもが親に無断で課金するケースが相次いでいるとして、国民生活センターが注意を呼びかけた。国民生活センターによると2023年度の相談件数は3000件超えと、前年度同時期比の約200件増えている。トラブルの原因として、親がログインした状態で子どもに自身のスマホを渡していることなどが挙げられる。無断課金は数百万円にのぼる例もあり、国民生活センターはスマホのパスワード管理を徹底することなどを呼びかけている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月12日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.きょうコレ
レーザー脱毛や脂肪吸引などの美容医療は現在ほとんどが自由診療となっていて、金額や診療内容の妥当性を審査する制度などはない。美容医療への関心が高まる一方、トラブルの相談は増加していて国民生活センターによると昨年度の美容医療に関する相談件数は5年前のおよそ2.9倍になっている。厚生労働省は対策の検討も必要だとしていて今後専門家などを集め夏にも初会合を開催する予定[…続きを読む]

2024年6月11日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング独自取材
害虫駆除業者に依頼した男性は「サイトには550円から駆除をうけたまわりますというふうに書いてあった」と話す。業者はサイトの金額からかけ離れた料金を提示した。卵の駆除まで含めると約10万円を請求されたという。すると業者の態度は急変した。男性は不安を覚えたが約1万7000円の支払いで帰ってもらった。茂手木事務局長は通常駆除というのは卵も含めて行うなどとした。国民[…続きを読む]

2024年6月1日放送 9:45 - 10:00 NHK総合
漫画家イエナガの複雑社会を超定義(漫画家イエナガの複雑社会を超定義)
物価高が続く中、節約術として「ポイ活」が流行している。買い物だけでなく、WEBアンケート、広告視聴、ウォーキング、睡眠などで貯まったりする。大手企業による熾烈なシェア争いが繰り広げられているなか、TポイントとSMBCグループのVポイントが統合した。ポイ活の達人、maoさんは「よく利用する店の公式情報をチェックする」、「ポイントの使い道を決めてから貯めること」[…続きを読む]

2024年5月30日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(ニュース)
高山法律事務所・高山俊吉弁護士のスタジオ解説。青切符制度の導入。16歳以上、110以上の違反行為。2026年までに導入される。年齢は最低限の交通ルールの知識、原付免許を取得できる年齢などの理由。特に悪質な違反は従来通り赤切符。停車中に固定したスマホを使用するのは違反ではないが、長時間画面を見ることは違反。東京都では傘を固定して運転するのは違反。
子どもを抱[…続きを読む]

2024年5月30日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
著名人になりすました偽のSNSの広告などをきっかけに、投資に勧誘されて金をだまし取られたなどといったトラブルの相談が、昨年度、前の年度の9.6倍に急増したとして、国民生活センターが注意を呼びかけている。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.