TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民連合」 のテレビ露出情報

今後のEU(ヨーロッパ連合)の重要な政策を左右するヨーロッパの議会選挙。フランスの結果について、山下毅解説委員のスタジオ解説。まずフランスでも極右政党が大勝する見通しとなった。ヨーロッパ議会選挙で81議席を争うフランスでは極右政党「国民連合」が、マクロン大統領率いる与党連合に対し獲得議席で倍以上の差をつけて大勝する見通し。6月30日の1回目の投票で、それぞれの選挙区で過半数を得る候補がいなかった場合などには7月7日に決選投票が行われる。多くの選挙区が決選投票になるとみられている。仮に1回目の投票で極右政党の候補が1位、与党連合の候補が2位になり、上位2人の決選投票になった場合、3位以下の候補の支持層が2位の与党連合の支持に回る可能性がある。マクロン大統領としては、決選投票になれば極右政党の躍進に危機感を持つ有権者が与党連合に投票してくれるという期待があるのではないかとみられる。ただ、国民連合を率いるルペン氏は「準備できている」と述べ、望むところだという姿勢なので、マクロン大統領の思惑通りにいくかどうか予断を許さない。なぜ極右政党がこれだけの伸びを見せたのかについて。極右や右派の政党はEUに懐疑的。EUが取り組むウクライナ支援、移民の受け入れ、環境政策に否定的。こうした極右や右派の主張がフランスだけではなくヨーロッパの人々の間に支持を広げているということ。国民議会選挙で極右政党が躍進した場合、どうなるのかについて。大統領と国民議会がねじれという状態、極右の国民連合から首相が出る可能性もある。そうなると、マクロン大統領としては政策を思うように進められなくなってフランスの政治、混乱しかねない。逆に与党連合が勝つ場合はどうなるのかについて。ひとまず極右政党の勢いを削ぐことができればマクロン大統領としては政権運営がしやすくなる。フランスは7月下旬から五輪を控えている。その前にやるこの議会選挙となると政治的混乱にはならないのかについて。演説の中でマクロン大統領は「五輪で世界から多くの人を迎える今だからこそフランスでナショナリストなどがはびこる状況を容認できない」と述べていて、極右政党の躍進を許した状況のまま、五輪を迎えるわけにはいかないと考えている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月1日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
フランス・パリの裁判所は31日、公金を不正受給したとして公金不正流用罪に問われた極右政党・国民連合の指導者・マリールペン氏の判決公判で、禁錮刑と5年間の公職追放を言い渡した。ルペン氏の弁護側は控訴する意向を示しているが、裁判所は仮執行として、公職追放を直ちに適用するとしていて、有力候補と見られていた2027年の大統領選挙に出馬できない可能性が高まっている。[…続きを読む]

2025年2月12日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
フランスの不法移民対策について別府正一郎は「国民連合が台頭してきた背景には不法移民の問題がある。国民連合を率いるルペン氏はトランプ大統領のように自国第一を掲げ、不法移民に厳しい姿勢を取ると主張し、一部のフランス国民から喝采を浴びている。ヨーロッパではフランス以外でも極右政党が台頭している。」などと話した。

2025年2月9日放送 10:25 - 10:30 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
スペインでヨーロッパ各国の極右政党や右派政党による大規模な集会が行われ、参加した政治家たちは「アメリカのトランプ政権に続いて変化を起こし、偉大なヨーロッパを取り戻そう」と訴えた。集会には、ヨーロッパ議会で同じ会派に所属するスペインやフランス、イタリアなどの極右や右派の政治家や支持者、約2000人が参加した。登壇したフランスの極右政党「国民連合」のルペン氏や、[…続きを読む]

2025年1月9日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(今朝の注目ニュース)
フランス・パリで元極右指導者ジャンマリルペン氏の死去を“祝うため”市民が集まった。ルペン氏は現在の「国民連合」の前身にあたる「国民戦線」を創設。極右政治家の代表格として知られている。フランスの内務大臣はSNSで「政治的な敵対者であってもその死は慎みと尊厳を持つべきだ。行動は恥ずべきものである」と市民を批判している。フランスでは選挙で勢力を拡大する「国民連合」[…続きを読む]

2024年12月5日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
フランスの議会下院に当たる国民議会は4日、バルニエ首相率いる内閣の不信任決議案を可決。不信任の成立は62年ぶり。不信任案はバルニエ内閣が緊縮型の2025年予算案を強行採決したことへの対抗措置。左派連合が提出し極右政党が同調、賛成多数で可決された。内閣総辞職でバルニエ氏を指名したマクロン大統領も窮地に立たされる。EUではドイツでも11月に連立政権が崩壊。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.