TVでた蔵トップ>> キーワード

「国立印刷局」 のテレビ露出情報

偽造紙幣から日本を守るのが国立印刷局で、今年7月から新紙幣が発行されるがその最大の目的がニセ札の防止だそう。そこで今回は全国に6工場を持つ国立印刷局の中で中枢を担う東京工場で裏側を調査した。現在印刷局では全ての紙幣製造が新紙幣に切り替わっていて、新紙幣は年間で約30億枚が印刷される予定となっているそう。そもそもお札を造る工程はまず原図作りからスタートし、工芸官と呼ばれる国家公務員が全体のデザインを筆と絵の具を使って描くそう。さらに原図を元にコンピュータで緻密な模様がつくられ、続けてお札を印刷するための原版作りが行われるが、これも工芸官が特殊な彫刻刀で手彫りで行うそう。原版ができたら次はお札に使う紙作りを行う。原料となるのは和紙と同じミツマタやアバカといった植物で、これらを調合して薬品などと混ぜ合わせることで丈夫かつ他では真似できないお札独特の風合いを作り出しているそう。続いてがすかしと呼ばれる部分だが、これに関してはトップシークレットのため撮影NGとのことだった。
続いてがインキをつける工程で、1万円札の表面の場合では独自配合した12色を使用しているそう。印刷機から続々と表面の図柄が印刷されると、1万円札と5000円札の場合にはホログラムの貼り付けが行われる。次は記番号の印刷だが、アルファベットと数字の組み合わせで今のお札の場合は129億6000万通りにも上るそう。そしてお金の形に断裁されて完成となる。新紙幣発行の最大の目的はニセ札防止のためで、ニセ札自体は2004年をピークに減少してはいるものの近年でも年に数千枚の偽札が発見されている。1961年のニセ札事件では銀行職員の目を欺くほど精巧に作られてニセ札が出回ったが事件は迷宮入りし、このままでは日本経済が大打撃を受けるとお札の色を鮮やかにしたりブラックライトで発光するなどの対策を行いニセ札を防止してきた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月20日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
新紙幣発行が来月3日に迫る中、きのう国立印刷局が製造工程の一部を公開した。紙幣としては世界初の肖像3Dホログラムが使われ、角度を変えると顔が向きを変える。前回、新紙幣が発行されたのは2004年で、20年ぶりとなる刷新を目前に街では対応に追われる姿が見られた。
来月からの新紙幣導入に伴い、ある温浴施設では入浴券の券売機を新しくしていた。グッズや飲食物の販売も[…続きを読む]

2024年6月20日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
20年ぶりとなる新紙幣が来月発行されるのを前に、紙幣の印刷などの様子が報道陣に公開された。最初の印刷の工程では、大判の用紙に紙幣20枚分の図柄が印刷され、続いて偽造防止のための最先端のホログラムが貼り付けられる。紙幣を斜めに傾けると、肖像が立体的に動いて見えるのが特徴。新紙幣はおよそ2年前から本格的に印刷が始まっていて、来年の3月末までに合わせて74億800[…続きを読む]

2024年6月19日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnewsBOX645
20年ぶりとなる新たな紙幣の発行を来月3日に控え、製造工程の一部が公開された。国立印刷局では年間30億枚ほどの紙幣を製造。2022年度の途中から新紙幣の製造に切り替えている。偽造防止のために紙幣としては世界初となる肖像の3Dホログラムが使われているほか、現行の紙幣よりも複雑な透かしが入っている。

2024年6月9日放送 5:50 - 8:30 テレビ朝日
サンデーLIVE!!注目ニュース この後どう動く?
エルコムは、20年前の新紙幣発行も経験。当時と比べ、現在は券売機の需要も高まり、設置する作業員が足りない状態が続いているという。国立印刷局によると、全国で使える政府紙幣「太政官札」が最初に発行されたのは1868年。近年は、偽造防止を目的に約20年に1度変更されてきた。かつては、お札の印刷が剥がれるなど、欠陥紙幣が見つかることもあったという。

2024年6月7日放送 13:55 - 14:53 テレビ朝日
午後もじゅん散歩午後もじゅん散歩
高田純次がさいたま新都心周辺を散歩する。まず訪れたのは造幣さいたま博物館。入館料は無料。高田は2021年11月より発行が開始となった新500円硬貨の製造過程を見学した。続いて訪れたのはアルピーノというフランス料理店。埼玉で本格的なフランス料理の草分け的存在として知られる。季節の素材にこだわる料理は評判を呼び、多くの料理人を育ててきた。その愛弟子たちに任せた店[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.