TVでた蔵トップ>> キーワード

「国立国会図書館デジタルコレクション」 のテレビ露出情報

鎌倉時代の天才仏師・運慶、今回は運慶仏像と女性のつながりを紹介する。神奈川県立金沢文庫では特別展「運慶−女人の作善と鎌倉幕府」が2025年2月2日まで開催されている。学芸員・瀬谷貴之さんによると、鎌倉時代には女性が仏像や寺の政策を依頼するなどの力があったという。北条政子の仏像で十二神将立像は健康をつかさどる薬師如来に仕える武装した守護神で12体で一番大きく作られた巳神は蛇をつかさどる存在。巳神がひときわ目立つ理由は、北条政子が巳の刻に子どもを産んだことから安産祈願やお礼のために作った仏像だといわれ、そのとき産まれた三代将軍、源実朝ゆかりの像として知られる。健康を祈るために作られた大威徳明王像も玉眼で唇の色や首飾りは当初のまま残され、運慶が作ったとわかるものでは最晩年の仏像。2007年に保存修理のため分解された際仏像内か巻物などが取り出され実朝の教育係大弐局が依頼、将軍の息災を祈って依頼されたものだとわかった。横須賀美術館で展示中の5体も女性が依頼して運慶が作ったことがわかっている。不動明王立像は月輪形銘札に三浦一族の武士和田義盛と運慶の名前があるが和田の妻小野氏も共同で制作を依頼したと書かれていたという。鎌倉時代は戦乱の時代で男のほうが早く亡くなることが多く女性が夫・子どもの供養のため作らせることが多かったという。今回紹介した特別展は来年2月まで行われているが年末年始はお休みのため注意が必要。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月11日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGood!いちおし
テーマは「皇室伝来の名品、皇居三の丸尚蔵館」。これまで数回、皇居三の丸尚蔵館の貴重な作品を紹介してきたが、現在「公家の書」と題した国宝作品を含む貴重な書籍や、「皇室の美術振興」と銘打つ日本近代の絵画、彫刻、工芸が展示されている。今回、皇室ゆかりの品々を紹介。皇居三の丸尚蔵館学芸部調査・保存課研究員の山田千穂さんが案内。国宝・藤原定信「金沢本万葉集」を紹介。「[…続きを読む]

2024年12月7日放送 15:00 - 15:30 テレビ朝日
出川一茂ホラン☆フシギの会言われみればフシギツアーin浅草・上野
明治維新後、西洋文化が広まり政府も肉食を推奨。牛鍋は文明開化の象徴となり庶民に広まったと言われている。ウエンツ瑛士らは明治13年創業「ちんや 浅草本店」ですき焼きを堪能した。問題「すき焼きの具材を生卵につけて食べる実用的な目的とは?」と出題。

2024年11月30日放送 18:30 - 18:56 テレビ朝日
1泊家族(静岡の自然薯家族)
スタジオでは自然薯のいも汁を味わった。1泊した翌日はとろろ汁の名店「丁子屋」の14代目と自然薯農家が視察に来た。

2024年11月27日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
東海道は江戸・日本橋と大阪・高麗橋をつなぐものとなっている。保土ヶ谷宿は昔の名残も残されていて、天王町駅周辺にはかつて帷子橋が存在し、当時の名残として木の板のモニュメントが残されている。今も月に200人近い人が保土ヶ谷宿周辺のウォーキングを楽しんでいるという。

2024年11月24日放送 11:00 - 11:25 NHK総合
どーも、NHK特集
大河ドラマべらぼうの主演・横浜流星さんは、NHKのドラマ初出演。この日の撮影では明和9年の大火を再現し、実際にセットに火をつける大掛かりな撮影が行われた。横浜さんが演じる蔦屋重三郎は、江戸時代中期の吉原に生まれ育ち江戸のメディア王として知られる。喜多川歌麿や東洲斎写楽といった浮世絵師や作家の才能を見出し次々と世に送り出した。大河ドラマ べらぼう~蔦重栄華乃夢[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.