TVでた蔵トップ>> キーワード

「国立国会図書館」 のテレビ露出情報

チコちゃんが「なんでおじいちゃんは『~じゃ』っていう話し方なの?」と質問、正解は「関西弁の名残」。江戸時代初期、経済や文化の中心は京都や大阪だったため上流階級の人たちは西から来た人が多く関西弁を話していた。江戸時代後期になると若い町民たちを中心に江戸っ子意識が高まり江戸言葉にプライドを持ち始める。当時の歌舞伎や小説の作り手が老人キャラに関西弁を使わせるようになった。
現実でも「~じゃ」を使うおじいちゃんは、西日本の方言を使用している。一方、江戸の遊女や芸者の言葉が起源の「ザマス」「ザンス」は「~でございます」の意味。その後、東京・山の手のお金持ちの婦人たちの言葉として定着したと考えられている。東京・赤坂や白金台で調査したが、実際にザーマス言葉を使う人は見つからなかった。そこでNHKアーカイブスを調べると、山の手地域を取材した番組で実際にザーマス言葉を使う女性が取材を受けていた。
住所: 東京都千代田区永田町1-10-1
URL: http://www.ndl.go.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月28日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンおとりよせ@千葉
ゴジラなどで知られる円谷英二監督がかつて企画した幻の映画「日本ヒコーキ野郎」。そのモデルとなった伊藤音次郎は千葉県・習志野市で草創期の飛行機開発に名を刻んだという。12年に渡り調査を続けてきた長谷川隆さんは伊藤音次郎を現代に伝える活動をしている。伊藤音次郎は明治24年生まれ。17歳の時にライト兄弟の映像を見て飛行機の開発者を志した。24歳で独立した。伊藤が自[…続きを読む]

2024年6月24日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(特集)
創業233年続く老舗・芝大門 更科布屋を紹介した。更科そばはそばの実の中心部を使う純白の麺が特徴。稚鮎の天ぷらせいろは二八そばとなっている。創業は1791年、信州の反物商の布屋萬吉が東日本橋に更科そば処を開店した。大正2年に芝大門に移転し芝大門 更科布屋になった。つゆには高知県産の宗田節と鹿児島県産の本枯れ節醤油を合わせ2週間以上寝かせたもの。8代目の雄一さ[…続きを読む]

2024年6月15日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
出没!アド街ック天国千葉 茂原 BEST20
ここまで千葉県茂原市の魅力を紹介。マスコットキャラクター「モバりん」について、こりん星出身を自称していた茂原出身の小倉は「こりん星のほうが先」など指摘。市内には「ムーンレイクゴルフクラブ 茂原コース」「ダイナミックゴルフ茂原」などのゴルフ場も。茂原周辺には南関東ガス田があり、今後800年分の埋蔵量があるといわれている。戦前には飛行船に利用するため国際飛行場を[…続きを読む]

2024年6月11日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
ゴジラなどで知られる円谷英二監督がかつて企画した「日本ヒコーキ野郎」という幻の映画。主人公のモデルとなったのは民間の飛行機開発の草分け的存在だった伊藤音次郎という人物。彼の半生を現代に伝えようと取り組む人がいる。先月、千葉県習志野市で伊藤音次郎をテーマとした講演会が開かれた。講演した長谷川隆は小学校の教師を退職したあと伊藤の功績について調査し広める活動を続け[…続きを読む]

2024年6月8日放送 13:30 - 14:30 日本テレビ
キントレ怪盗メキキントレ
高額商品の目利きに挑戦。西畑大吾が持ち出した包丁の鑑定金額は35万5630円でミッション成功。明治33年創業の包丁専門店「實光刃物」の「刃心本焼先丸刺身包丁」。続いて山崎弘也が持ち出した地球儀の鑑定金額は4580円、大友花恋が持ち出した竹筆の鑑定金額は3300円でミッション失敗。
高橋海人が持ち出したキセルの鑑定金額は160万円でミッション成功。柘製作所所[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.