2024年6月15日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京

出没!アド街ック天国
【千葉・茂原】東京から1時間!房総の穴場“あじさい”名所

出演者
薬丸裕英 峰竜太 山田五郎 井ノ原快彦 中原みなみ 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

千葉 茂原 BEST20
紫陽花と関東三大七夕まつり「千葉 茂原」

千葉・房総内陸部にある茂原市へ。毎年7月には「茂原七夕まつり」が開催。

キーワード
Google Earth茂原七夕まつり茂原市(千葉)
20位 ロケの街
19位 田舎カフェ

千葉県茂原市の田園にある浦部農園。茂原は肥沃な土壌と気候が農業に最適。商品はハウス隣の直売所で購入可能。人気は酸味に対する糖度の比率が高いイチゴ「くろいちご」など。直売所奥にはカフェも。

キーワード
くろいちごくろいちご ソフトクリームブルーベリーのパンケーキ浦部農園茂原市(千葉)

千葉県茂原市にある「コーヒーくろねこ舎」は、古民家をリノベーションしてオープンした隠れ家的カフェ。茂原の自然に惹かれて世田谷から移住した夫婦が経営。オススメは、季節で変わるワンプレートのランチ。

キーワード
コーヒーくろねこ舎ベリーのムースタルトレモングラスシシカバブプレート世田谷区(東京)茂原市(千葉)
18位 掩体壕

千葉県茂原市にある「掩体壕」。敵の攻撃から飛行機を隠す格納庫で、太平洋戦争時に作られたもの。今でも10基が点在。自宅庭に掩体壕が作られることも有り、現在ではガレージや物置などに。

キーワード
掩体壕目で見る茂原・勝浦・長生・夷隅の100年茂原市(千葉)茂原海軍航空基地
17位 本納ねぎ

ネギ収穫量で全国2位の千葉県。茂原市もその産地の1つで、特に本能地区でとれる「本納ねぎ」が自慢。東京の人気レストランなどに出荷されるため、市内には余り出回らないブランド品。オススメの食べ方はネギを焼いてそのまま食べる「ねぎ焼き」。地元の産直市場「旬の里 ねぎぼうず」でも販売。「葱ッペ餃子」を考案したのもこの市場。

キーワード
旬の里 ねぎぼうず本納ねぎ本納ねぎ(泥ねぎ)本納(千葉)葱ッペ餃子農林水産省
16位 ガス代お得です

ガス代が易いことで知られている千葉県茂原市。千葉県には南関東ガス田が広がっており、ガス井戸も多数存在。田んぼから天然ガスが湧き出る場所もあり、自宅でガスをとる家庭も。

キーワード
大多喜ガス茂原市(千葉)関東天然瓦斯開発
紫陽花と関東三大七夕まつり「千葉 茂原」BEST20

ここまで千葉県茂原市の魅力を紹介。マスコットキャラクター「モバりん」について、こりん星出身を自称していた茂原出身の小倉は「こりん星のほうが先」など指摘。市内には「ムーンレイクゴルフクラブ 茂原コース」「ダイナミックゴルフ茂原」などのゴルフ場も。茂原周辺には南関東ガス田があり、今後800年分の埋蔵量があるといわれている。戦前には飛行船に利用するため国際飛行場を茂原に作る計画も。

キーワード
Google Earthダイナミックゴルフ YouTubeダイナミックゴルフ茂原ムーンレイクゴルフクラブ 茂原コース国立国会図書館富津市(千葉)小倉優子 インスタグラム旬の里 ねぎぼうず目で見る茂原・勝浦・長生・夷隅の100年茂原市(千葉)読売新聞長生村(千葉)
15位 もばらーめん

千葉県茂原市にある「らぁ麺三軒屋」では、チャーシューの代わりに豚ばら肉を使った「もばらーめん」が人気。もりもりばら肉ラーメンを略して「もばらーめん」とされ、市内の4店で提供。この店では豚バラの量を調整可能。最大350g。

キーワード
もばらーめんもばらーめん 神盛りらぁ麺三軒屋茂原店茂原市(千葉)
14位 ルールブルー イケダヤ

千葉県茂原市にある「ルールブルー イケダヤ」は、南仏風の外観で2013年にオープンしたフレンチ料理店。現地でとれた食材をふんだんに使用。シェフは修行時代にプロヴァンスで過ごしており、その再現のために、海外風の建物をプロデュースする著名な大工にお願いして茂原に店を構えたそう。

キーワード
おまかせコースプロヴァンス(フランス)ルールブルー イケダヤ港区(東京)白子町(千葉)
13位 六斎市

昌平町通りでは六斎市は行われている。毎月4と9のつく日に開催し近所の農家が朝に収穫した野菜を販売。この市は400年以上の歴史が。江戸時代の茂原は交通の要衝として発展し長らく商業の中心地でもあった。江戸末期創業の大和屋重平は元旅館。三年前にコロナの影響で閉館したが民泊として開業。大広間はドラマ「下剋上球児」で使用された。

キーワード
下剋上球児六斎市生瀬勝久茂原市(千葉)鈴木亮平黒木華
12位 あられちゃん家

茂原市にはお菓子メーカー三真の工場の直売所がある。そのあられちゃん家は県外からも客が来る人気スポットのなっている。一番人気の柿の種は直売価格でほぼ半額。あらゆる商品がお得に買うことができるため爆買い客が続出した。直売所の隣も行列ができる店。ニューラッキー食堂は元々社員食堂でたのしんでもらいたいと四年前に一般開放。メニューはどれも格安に。一番人気はチャーハンに中華麺をのせ。その上から餡掛けをのせたチャーメンがある。

キーワード
あげもちごぼうあられちゃん家 千葉工場直売店チャーメンニューラッキー食堂三真茂原市(千葉)
11位 茂原黒船

茂原市で有名なものは茂原黒船。昭和14年に創業した茂原屈指の老舗洋菓子店。見慣れた定番のケーキが並び、美味しそうだがその奥にあるのがスーパージャムロール。いちごにリンゴを加えた特注のジャムを使用し、ロールケーキ1本文にジャムの瓶3本分の700gをたっぷりと巻いていく。その1本の総重量は1キロ超え。誕生は昭和14年。初代の谷川初太郎さんが考案した。

キーワード
スーパージャムロール茂原市(千葉)谷川初太郎黒船菓子店
10位 永田ドライブイン

茂原には永田ドライブインがある。店の壁には大量のメニューが。和洋中の定食にそばやうどなど、180種類あるという。切り盛りするのは姉弟。先代が自分が食べたいものを出していたというがマグロ料理やまぐろかぶと煮などが楽しめる。

キーワード
まぐろおのみ煮まぐろかぶと煮中とろ定食巣ごもり(ねぎとろ)永田ドライブイン茂原市(千葉)
9位 鶴枝ヒメハルゼミ発生地

茂原市の南部の鶴江地区には2mの巨大なセミのオブジェが。ヒメハルゼミのオブジェが。八幡山で120年前にはじめてヒメハルゼミが発見されたという。体長は3センチで関東では局所的にした生息しない南方系のセミ。この森はヒメハルゼミの発生地として国の天然記念物に指定されている。近くには茂原市立鶴枝小学校があるがその歌詞にはヒメハルゼミが登場する。

キーワード
ヒメハルゼミ八幡山茂原市立鶴枝小学校茂原市鶴枝公民館茂原市(千葉)鶴枝小学校校歌
8位 花の名所

茂原市の茂原公園は千葉でも屈指の花の名所。春になると2000本の桜が咲き誇り、桜名所100選の地の一つ。昭和58年から愛される茂原牡丹園はゴールデンウィークの時期に開園。200種の牡丹などを鑑賞できる。また1万株以上の穴場スポットも。

キーワード
茂原公園茂原市(千葉)茂原牡丹園
7位 竹りん

茂原市にある竹りんはZOZOマリンスタジアムに3店舗ある。オフシーズンになるとマリーンズの選手たちも来店する。話題になっているのはジビエ料理。その理由はアルソック千葉が近年増えているイノシシなどによる農作物の被害をうけ、茂原でジビエ事業をスタート。脂の乗りが良いと評判。

キーワード
ALSOK千葉ZOZOマリンスタジアムバンブーフォレスト会席コース日本料理竹りん竹りん竹りんワゴン茂原市(千葉)
6位 ハッピードーナツ

ハッピードーナツは創業は1978年。アメリカのドーナツ屋さんをイメージした店内のドーナツはオリジナルを含め手作りのドーナツが40種。オーナーの加藤さんはボストンでドーナツつくりを学んだ。中でもハニーディップは圧倒的人気。味の感想に井ノ原は美味しいと答えた。

キーワード
HAPPY DONUT 茂原店りんごアメリカンアップルロックドーナツカマンベールチーズスティックハニーディップ茂原市(千葉)
5位 茂原ツインサーキット

茂原ツインサーキットは35年前にオープン。初心者OKの西コースがあり、最速100キロでの走行も可能。東コースは上級者用で車の耐久レースが行われていた。

キーワード
茂原ツインサーキット茂原市(千葉)
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.