TVでた蔵トップ>> キーワード

「国立国会図書館」 のテレビ露出情報

最初の東京オリンピックから今年で60年となる。アジアで初めてのオリンピックは戦後の復興を印象付けた。当時のユニフォームや金メダルなど、秩父宮記念スポーツ博物館に所蔵されている。スポーツ資料は実物資料の他、文書類や書籍などがあり、名場面の記憶をつなぐ、競技の歴史や魅力をひもとくなどの意義がある。実物資料は保存が難しく、秩父宮記念スポーツ博物館では専門家と保存方法を検討している。
スポーツ資料について解説。秩父宮記念スポーツ博物館は国内唯一の総合スポーツ博物館となっている。全国でスポーツ資料の展示・公開している施設約310ある(国立科学博物館 栗原祐司副館長調べ)。しかし小規模で学芸員がいないところが多く、資料の保存・公開が不十分な可能性がある。解説員は施設どうしのネットワークの構築、競技団体・大学・専門家などとの連携が重要だと話した。秩父宮記念スポーツ博物館は様々な機関が参加できるアーカイブを作り、連携を深めることを目指している。
住所: 東京都千代田区永田町1-10-1
URL: http://www.ndl.go.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月23日放送 16:00 - 17:15 テレビ東京
教えて!神ウエーブブームの波が生まれた波乱万丈ヒステリー!
続いての神ウエーブは美白。紀元前3000年の古代エジプトでは日差しが強く、明るく白い肌を持つことが美の象徴とされていた。このため当時の人達は米ぬかとジャスミンオイルを塗って白い肌を目指したと言われている。一方飛鳥時代の日本では持統天皇に唐の僧侶が白粉を献上したことがきっかけで、肌に白粉を塗って美白に見せる文化が広がっていった。平安時代には灯りの無い宮廷でも美[…続きを読む]

2025年8月4日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン蔵出しセレクション
今日の話題はカレーライス。著名人がカレー愛を語る秘蔵VTRを紹介。「ひるのプレゼント」の映像が流れた。新沼謙治が29歳のころ「腹が減ったときの食べれる」などとカレー愛を語るVTRだった。スタジオではカレーの好きな食べ方は混ぜないなどとカレーについてトークをした。次は明治5年の「西洋料理指南」を抜粋を紹介し、日本で最初のカレーのレシピだといい、カレーはインド発[…続きを読む]

2025年7月28日放送 19:57 - 20:43 NHK総合
鶴瓶の家族に乾杯平泉成 神奈川県大磯町の旅
神奈川県立大磯高校の生徒たちが神奈川・大磯町が誇るヒーロー&ヒロインを紹介。大日本帝國陸軍 軍医総監を務めた松本順、岩崎弥太郎の孫にあたる澤田美喜を紹介した。

2025年6月29日放送 20:00 - 20:45 NHK総合
べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~紀行
東京都中央区の日本橋。江戸幕府誕生と同時にかけられた橋は、東海道をはじめ五街道の起点と定められた。五街道や水運を利用して集まる各地の物産で、日本橋は江戸の経済の中心地へと発展していった。地下通路に展示されている熈代勝覧には、江戸後期の町の賑わいが細かく描かれている。天明3年、蔦屋重三郎は日本橋に進出し、現在の大伝馬本町通りに耕書堂を構えた。そして、江戸を代表[…続きを読む]

2025年4月10日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング林修のことば検定スマート
クイズ「”勘亭流”の書体が太い理由は?」の答えは「空席をなくす」だった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.