TVでた蔵トップ>> キーワード

「国立天文台」 のテレビ露出情報

日本で1番早い初日の出の時刻を計る。国立天文台の柴田さんに話しを聞いた。早く初日の出を見るなら、母島の南崎が良いという。日本の冬は南東に行くほど日の出が早くなる。本土で最も早く日の出がみられる富士山頂よりも母島の小富士の方が早く見られるという。確かめるために船で母島にやってきた。日の出を目指して夜の山道を歩く。はしごを上り、小富士の山頂に到着。標高は86m。11月15日、富士山頂の日の出は6時10分ごろ、母島の小富士山頂の日の出は5時50分、富士山頂よりも20分早く日の出を見ることができた。柴田さんに報告すると、無人島も含めるともっと早く日の出がみられる場所があるという。日本の最東端にある南鳥島だという。海上自衛隊に連絡をしてみるが、南鳥島での上陸撮影はNG、一般人の立ち入りは制限されているという。気象庁、国土交通省、海上自衛隊に就職すれば南鳥島に行ける可能性がある。南鳥島に派遣経験のある飛行隊の光末さんを紹介してもらった。膨大な排他的経済水域を持つ南鳥島の維持と防衛が任務。南鳥島は周囲約5.5キロの島、お店などはない孤島だが、食事は1週間に1回届く物資を調理担当が調理するのだという。勤務経験のある田尻さんによると、南鳥島では飛行隊が飛んでくる日はカレーなのだという。海上自衛隊に入隊すると、南鳥島に行ける可能性はある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月7日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本ニュースの“ハテナ”
今日は七夕。気象予報士の南さんによると、全国的には晴れるところが多く、例年と比べると天の川が観測しやすい。織姫のベガと彦星のアルタイルは天気がよければ、全国でみられるかもしれない。スアmホ撮影のコツはナイトモードなどを利用。

2025年5月7日放送 17:30 - 17:45 テレビ東京
誰でも考えたくなる「正解の無いクイズ」(誰でも考えたくなる「正解の無いクイズ」)
Q295「世界中の誰とでも仲良くなれる話題をあげてください。」という問題が出題された。天才・奇人・変人の意見を聞き、カルマルアンサーは「子どもの頃 聞いてた歌」に決まった。

2025年2月4日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
きのう、内閣府が来年の国民の祝日を発表した。土曜日を含めれば最大5連休が年に2回あるという。1つめは5月2日から5連休。2つめは9月19日から23日まで最大5連休となる。秋分の日が例年9月22日か23日だが、来年に関しては9月23日になる。敬老の日は9月の第3月曜日で9月21日。祝日法により、祝日にはさまれた平日は休日になるため9月22日が休日となる。JTB[…続きを読む]

2025年2月3日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(気象情報)
きょうの最高気温を紹介。札幌は-0.5℃、東京は9.6℃、高知は15.6℃。あす~あさってにかけて全国各地で冷え込む予想。あすは福井・石川・富山で大雪になる。雪はしばらく続く見込みで、九州や四国など普段は降らないところにも雪雲が入る。日本海側で木曜~土曜にかけて雪が続き、金曜の夜~土曜にかけては太平洋側にも雪雲が流れ込む。あす以降、通行止めの可能性がある区間[…続きを読む]

2025年2月1日放送 23:30 - 23:45 NHK総合
漫画家イエナガの複雑社会を超定義(漫画家イエナガの複雑社会を超定義)
24年、日本の瀬戸内海の冷凍牡蠣が中東最大の食品見本市で1位に輝き、ドバイで人気を博している。また、冷凍自販機、冷凍食品専門店も登場し、スーパーのカテゴリー別売り上げにおいて、冷凍食品は1位。夫婦の約7割が共働きのなか、冷凍グルメは重宝されていて、2児の母である冷凍子ママさんはレンチンの際に育児に時間を費やしている。また、コロナ禍に国から支給された補助金で飲[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.