TVでた蔵トップ>> キーワード

「国立感染症研究所HP」 のテレビ露出情報

蚊のウワサ「刺されたらつぶさずに逃がす」。ウソ。見つけたらすぐにつぶす。ウワサ「殺虫剤に耐性を持った蚊がいる」。本当。“スーパー耐性蚊”は通常の1000倍の殺虫剤をかけないと死なない(国立感染症研究所HPより)。ウワサ「高層階には蚊がいない」。本当。ビル風やエレベーターで高層階に上がることもあるが階層が高いほど蚊の出現率は低い。害虫防除技術研究所・白井良和代表(リモート出演)の解説。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月24日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!NEWS 7
相次ぐノロウイルスによる食中毒。ノロウイルスなど感染性胃腸炎の患者は今月9日までの1週間で1医療機関あたり11.38人。過去10年の同時期で最多。KARADA内科クリニック五反田佐藤昭裕院長は「冬の寒い時期に増えやすい。寒暖差で体調を崩しやすかったりとかが考えられる」。ノロウイルスはアルコール消毒は効きにくい。石けんで十分な手洗い。「生もの」は長期保存せず早[…続きを読む]

2025年3月10日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.#みんなのギモン
きょうのテーマは「感染性胃腸炎 NG行為は?」。ノロウイルスなどの感染性胃腸炎でやってはいけないことについて伝える。感染性胃腸炎がこの時期、過去10年で最多となっている。番組スタッフの感染性胃腸炎の事例を紹介。おう吐物を素手でペーパーで拭いてしまったという。経口補水液を飲んでいて脱水状態は免れたという。東邦大学・小林寅テツ教授による感染性胃腸炎の注意点。おう[…続きを読む]

2025年2月11日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
ザ!世界仰天ニュース原因はどこに??衝撃の学校給食
ある小学校の給食調理室。ここでは栄養士の管理の元、4人の給食調理員が働いていた。作るのは全校児童と職員の500食以上。この日のメニューはパン・牛乳・ポテトサラダ・鶏肉とワンタンのスープ。この給食が子どもたちを苦しめることになる。一体何が起きたのか。
ある日、児童の1人に腹痛と発熱の症状が。この日学校では54人が発熱・嘔吐・下痢などの症状で欠席。さらに、同じ[…続きを読む]

2025年1月13日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnewsBOX
連休中もインフルエンザが猛威を振るっている。47都道府県全てでインフルエンザの流行が警報レベルに達している。山梨県ではインフルエンザの患者数が過去10年で最多のペースで急増。先月29日までの1週間に報告された感染者数は1医療機関あたり87.15人で爆発的に感染が拡大。ひなた在宅クリニック山王・田代和馬院長に予防法を聞いた。まずはこまめな水分補給が大切。ウイル[…続きを読む]

2025年1月11日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
おととい厚生労働省は全国のインフルエンザの患者数(先月29日までの1週間)が前週から10万6763人増え、31万7812人と発表。1医療機関当たりの患者数は64.39人となり、現在の方法で統計を取り始めた1999年以降最多となった。東京・荒川区の植田塾では机の消毒や分散授業を年明けも継続。今、警戒が必要なのは子どもの「インフルエンザ脳症」。インフルエンザの患[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.