TVでた蔵トップ>> キーワード

「国立環境研究所」 のテレビ露出情報

きょうの未読ニュースは初の全国ツアーを行っている歌心りえさんの話題や加藤茶さん・高木ブーさんへの単独インタビューなど入っているが、まずは「殺人マダニで死者が相次いでいる」というニュース。番組では視聴者から意見や質問を募集。応募方法を紹介した。
身近に潜む殺人マダニによって死者が相次いでいる。マダニは体長が3ミリから8ミリほどで吸血後は10ミリ以上に大きくなることもあるという。10日以上吸血する場合も。生息場所は森林・草地、畑・あぜ道、市街地。五箇公一氏は「動物の二酸化炭素を感知して近づき吸血する。かまれても痛みやかゆみがないので気づきにくい。春から秋にかけてが活発」など指摘。現在時SFTSによる死亡事例が相次いでいる。今月6日に愛知県豊田市の女性が亡くなっている。今週火曜日にも愛知県豊田市の90代男性が亡くなり、静岡市の方でも60代女性が診断されたその日に死亡。人間だけではなく今月12日には茨城県で飼い猫がSFTSによって死亡してしまった事例が確認されている。さらに先月三重県の獣医師男性がSFTSの猫を治療していたところ、SFTSに獣医師もかかり死亡してしまったおいう。
SFTSは症状として発熱・全身倦怠感・下痢・嘔吐など重症化すると死に至ることも。致死率は約10%~30%。SFTSは2013年に日本で患者を初確認。その後2021年以降は毎年100人以上の感染が確認されている。範囲はもともと西日本を中心に確認されていたが徐々に地域が広がっているという。五箇公一氏は「西日本から野生生物や外来種が分布を広げていく中でダニもいっしょに移動してウイルスを広げているのではないか。ウイルス自体は関東でも野生動物がもっている可能性は高い」と指摘。視聴者からは「普通の虫除けスプレーで駆除できる?できないならスプレー以外の駆除方法は」という意見を紹介。対策についてはこのあと詳しく。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月9日放送 4:30 - 4:57 NHK総合
NHK地域局発ひめDON!愛媛シン外来生物
8月下旬、村上裕さんが松山市の松原泉を訪れ、外来生物のミステリークレイフィッシュを38匹捕まえた。ミステリークレイフィッシュは突然変異で誕生し、メスだけで単為生殖する。

2025年10月24日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
チコちゃんに叱られる!チコちゃんに叱られる!
「虫の鳴き声が心地よく聞こえるのはオーケストラになっているから」について、千葉工業大学の関研一教授が解説。秋によく聞こえてくるスズムシやコオロギなどの虫の音は縄張りの主張や求愛など他の虫とコミュニケーションを取るためのものだが、人間にも影響を与えることが分かっている。ある実験によると、虫の鳴き声に対して「美しい」「清涼」「高音」といった要素を感じることが多く[…続きを読む]

2025年10月23日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
きょう、富士山で初冠雪が観測された。北極から作り出される寒気が日本を中心に流れ込んできている。この影響で紅葉が見頃を迎えている。栃木県の姥ヶ平では去年に比べて今年は全体的に色が鮮やかに付いている。那須町観光協会によるとロープウェイから見るのがおすすめ。今年の特徴について気候変動適応センターの小出大氏によると「今年は猛暑の期間が長く、寒くなるタイミングが例年よ[…続きを読む]

2025年10月4日放送 17:00 - 18:20 TBS
報道特集(特集)
トランプ政権はWHOやユネスコなどの国際機関・枠組みから離脱しようとしている。世界各地で人道支援を行うUSAIDは人員・予算が大幅削減され事実上解体。国務省でも大量解雇が行われた。またトランプ氏は地球温暖化はアメリカの製造業の競争力をなくすため中国が作り上げたものだと主張。大幅な人員・予算削減の影響は日本にも及んでいる。880人のNOAA職員が解雇され、NA[…続きを読む]

2025年9月30日放送 4:05 - 4:15 NHK総合
視点・論点(視点・論点)
日本の平均気温について1991年から2020年の30年平均値と比較すると2025年の夏は観測史上最高となる+2.36℃を記録した。「気候変動に関する政府間パネル」は評価報告書における表現の変化の「地球温暖化と人間活動の影響の関係について」で最新の第6次報告書では「疑う余地がない」との表現を採用している。国際的な科学者グループの報告によれば2024年には219[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.