TVでた蔵トップ>> キーワード

「JICA」 のテレビ露出情報

大分県竹田市は江戸時代に岡藩の城下町として栄え、現在も歴史を感じる街並みが残っている。古民家を改装したコミュニティースペースのみんなのいえ カラフルは2018年にオープンし、赤ちゃんからお年寄りまで誰もが集える場所として無料で開放されている。カラフルを運営するNPO法人Teto Companyは放課後等のデイサービスや児童発達支援などを行っている。スタッフは常勤職員とパート職員合わせて13人で、その多くは介護福祉士や作業療法士・保育士等の資格を持っている。カラフルでの昼食は大人は300円・子どもは無料で、福祉制度に則った事業とボランティアに近い事業の助成金を組み合わせて少ない資金の中で運営をしている。奥結香さんは介護福祉士として働いていたが、外に出た時に差別や偏見の対象にされるのが悔しかった為、特別支援学校の教員を経験した後にJICA海外協力隊に所属して障害のある子どもの支援に携わった。その後帰国後してカラフルを開設した。
カラフルの近所の桜は満開を迎え、宮崎敢一さんはそれらの桜は小学生の頃に植えたものだと話す。宮崎敢一さんはかつて地元で衣料品の販売や林業の仕事をしており、現在は借家でひとり暮らしである。始めは食事ができるからとカラフルに立ち寄っていたが気付けば通い始めて1年半が経過していった。奥結香さんはパートナーと2人暮らしでインコを飼っている。奥結香さんは学生時代不安定で心が荒れていて、高校ではテニス漬けの毎日出会ったが監督の指導方針を受け入れられず引退を前にやめてしまったという。また最近は子供の頃に習っていたクラシックバレエを再び習い始め、気を抜くと先生から注意されるのは立場的に嬉しいと語る。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月15日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVEコレミテ
新宿区にあるJICA本部にやってきた。JICAは発展途上国などに対して支援を行う独立行政法人。地球ひろばでは民族衣装の試着や開発途上国の実情を学ぶことができる。 JICAの食堂では様々な国や地域の料理が食べられる。2日ごとに変わる各国の郷土料理などが人気。フィジー料理「イカバカロロ」をいただいた。

2025年4月24日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(エンディング)
あすの「国際報道」の番組宣伝。ロシアによる軍事侵攻が続くウクライナへの支援について。現地で活動するJICAのウクライナ事務所長に戦時下で行う支援の課題について聞いた。

2025年4月22日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
LIFE IS MONEY 〜世の中お金で見てみよう〜誰でも行ける! 安くておいしい社食SP
続いては誰でも利用できる社食。渋谷区、ある機関の施設の食堂では様々な国の料理が並んでいる。ここはJICAのオフィスだが、一般の人も利用できる。グローバルなメニューが日替わりで並び、レシピの数は50カ国以上。JICA東京センターには研修員用の宿舎が併設されていて、日本の農業や土木などの技術を学ぶために開発途上国から様々な人が来ている。世界のレシピは大使館の人や[…続きを読む]

2025年4月22日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
パキスタンのIT人材は日本ではまだ馴染みが薄い。現地の太田佑介は「英語力の高さに驚かされる。高度な専門用語まで完璧に使いこなし言葉の壁はほぼない。高い英語力と技術力、やすい人件費に欧米などは早くから目をつけ、技術を持った学生たちを次々と採用し囲い込んできた。日本は後塵を拝している」などと話した。パキスタン政府はIT関連産業を国の重要な成長産業にしたいという。[…続きを読む]

2025年4月17日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース広島局 昼のニュース
東広島市に居住する外国人は年々増加しており、先月末時点で9,448人。人口に占める割合は4.96%で中国地方の自治体で最も高い。東広島市は地域の人と外国人がともに暮らしやすい社会を目指し、JICA(国際協力機構)と連携覚書を締結した。中国地方の自治体では2例目、広島県内では初となる。JICAが行う開発途上国からの研修員の受け入れ推進、市内企業の海外展開・グロ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.