TVでた蔵トップ>> キーワード

「JBIC=国際協力銀行」 のテレビ露出情報

日本企業に今後の有望な海外の進出先を尋ねた調査で、「中国」と回答した企業の割合が1992年の調査開始以来、最も低くなった。この調査は、JBIC(国際協力銀行)が海外に進出している日本の製造業の企業を対象に毎年行っているもの。この中で今後3年ほどの期間で有望な海外の進出先を複数回答で尋ねたところ、「インド」と答えた回答の割合は58.7%となり、3年連続で1位となった。一方、「中国」は去年と比べて11ポイント減少して17.4%で、4年連続で減少し、順位も6位まで下がった(去年は3位)。国際協力銀行・川上直執行役員は、中国事業を縮小・撤退すると回答したのは、ほとんどが自動車あるいはその関連する業種だとしたうえで「中国はEV化が急速に進んでいて、日本の自動車メーカーが現地でかなり苦戦を強いられているということが一つ。もう一つは中国経済そのものが、景気が非常に減速をして需要が伸び悩んでいる。そういったことを受けて、中国で非常に現地企業との競争が激しくなっていて、日本企業全体に言えることだが、中国での事業環境が非常に悪くなってきているということが大きいと思う」と述べた。有望事業展開先国・地域(国際協力銀行調査・495社・複数回答):1位・インド、2位・ベトナム、3位・米国、4位・インドネシア、5位・タイ、6位・中国。
住所: 東京都千代田区大手町1-4-1
URL: http://www.jbic.go.jp/ja/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月20日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
伝えているようにトランプ政権が日本時間のあす発足する。関税政策などを巡り不確実性が高まる中、日本企業は備えを加速している。愛媛県にある大手機械メーカーの工場。ボイラーで国内有数のシェアを占め米国や中国、ヨーロッパなど50以上の国と地域で販売展開している。近年力を入れてきたのが環境に配慮した水素燃料ボイラーの開発。このボイラーは石油などを燃料とする一般的なもの[…続きを読む]

2024年12月20日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
JBIC・国際協力銀行が調査した日本企業に海外の進出先について尋ねたアンケート、有望事業展開先国、地域:1位・インド、2位・ベトナム、3位・米国、4位・インドネシア、5位・タイ、6位・中国。国際協力銀行・川上直執行役員は「EV化が急速に進み日本の自動車メーカーは苦戦。中国経済そのものの景気も減速、需要が伸び悩んでいる」と話した。海外事業展開を縮小、撤退する国[…続きを読む]

2024年12月12日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
日本企業に、今後の有望な海外の進出先を尋ねた調査で「中国」と回答した企業の割合が17.4%となり、調査開始以来、最も低くなった。中国は2003年の調査では93.1%と、過去最高の割合だったが、このところは4年連続で減少して、ことしは順位も6位まで下がった。他社との厳しい競争に景気の減速も加わって、中国での事業環境が厳しさを増していることがうかがえる。

2024年12月12日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
日本企業に今後の有望な海外の進出先を尋ねた調査で、中国と回答した企業の割合が17.4%となり、調査開始以来、最も低くなった。中国は、2003年の調査では93.1%と、過去最高の割合だったが、このところは4年連続で減少し、ことしは順位も6位まで下がった。他社との厳しい競争に景気の減速も加わり、中国での事業環境が厳しさを増していることがうかがえる。

2024年11月12日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道Monday Biz
人口増加と経済成長が続くベトナムではエネルギー消費が拡大していて脱炭酸を進めながらいかに成長を続けるかが課題となっている。こうした中、日本が得意とする風力発電プロジェクトが進められている。融資をした日本の政府系金融機関はアジアの脱炭酸化に貢献しながら日本企業の商機にもつなげていきたい考え。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.