TVでた蔵トップ>> キーワード

「国際大学」 のテレビ露出情報

SNS時代の民主主義について、京都大学教授の待鳥さんは、選挙だけで民主主義が終わるわけではない。選挙と選挙は連続した作用がある。選挙を他の政策過程と連続してとらえていくべきだ。法規制、報道規制もそのように捉え、民主主義を安定させなければいけない。マスメディアとインターネットも断絶しないで連続的にとらえることがこれからの民主主義に必要」、慶應義塾大学教授・谷口尚子は「一部の人がやっていることへの逆襲も民主主義の側面。政治に関心を持つことはいいこと。有権者はどんどん飛び込んでいく、乗り越えていくことが強い民主主義になっていくだろう」という。NPO法人Mielka代表理事・池邊亮輔は「個人が判断することが難しい。NPOが有権者の思考をサポートする仕組みが必要」だという。AIエンジニア/起業家・安野貴博は「SNS上で意見が紛糾するのは民主主義の非常に重要なプロセス。ブロードキャストするだけの政治ではなくブロードリスニングの政治ができるし仕組を作るきっかけになる」という。国際大学准教授・山口真一は「選挙と選挙の間は連続している選挙と選挙以外のところは断絶しているんだこういう発想というのを転換する。現行法で対処できることを迅速にすることが重要だ」とのこと。SNSを活用する発信者側の課題について慶應義塾大学教授・谷口尚子は「検閲みたいな規制を招かないためにも発信者側も責任を持つべき」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月24日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
きょうのNHK「日曜討論」で選挙に対するSNSの影響や課題を巡って5人の有識者が意見を交わした。AIエンジニア・起業家・安野貴博さん「SNSの影響力は明らかに強くなっている。SNS上でさまざまな意見が紛糾するのは一面で見れば混乱だが、民主主義の重要なプロセスかもしれない。テクノロジーを使うことで、今までより民意と政治の距離を近くできるのでは。デジタルで民主主[…続きを読む]

2024年11月24日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
今年行われた選挙ではSNSを通じた支持の広がりに度々注目が集まった。7月の東京都知事選挙でSNSを積極的に活用し支持を伸ばしたのは石丸伸二氏。YouTubeのチャンネル登録者数は選挙期間中に倍増、得票数は2位となった。先月の衆議院選挙で議席を4倍に増やした国民民主党。兵庫県知事選挙での期日前投票の投票先では終盤になり対立候補の稲村和美氏を斎藤元彦氏が逆転、斎[…続きを読む]

2024年11月19日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
新たなエネルギー基本計画で、導入のさらなる拡大が想定される再生可能エネルギー。将来的なコストや技術革新など、見通しづらい面もあることから、複数のシナリオを示すことも検討されている。ただ、現在の各電源の割合は火力が全体の7割を占めているのが実情。期待されているのが、ペロブスカイト太陽電池と、浮体式洋上風力。ペロブスカイト太陽電池は、薄くて軽く折り曲げられるのが[…続きを読む]

2024年11月18日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.#みんなのギモン
きのう兵庫県知事選挙の投開票が行われた。今回の県知事選は過去最多の7人が出馬し、斎藤元彦氏が稲村和美氏に13万票以上の差をつけて再選を果たした。投票率は55.65%で、前回の知事選と比べ14.55ポイント上昇した。斎藤氏はことし9月、県議会の不信任決議により失職。斎藤氏の県政への評価や告発文書問題への対応の是非が主な争点となった。斎藤氏は選挙戦で知事としての[…続きを読む]

2024年9月14日放送 5:30 - 6:00 フジテレビ
週刊フジテレビ批評The批評対談
パリ五輪のネット中傷問題について、清水弁護士は「勝ってほしいという願望が満たされないストレスから選手に対する攻撃が向いてしまった。選手に対する攻撃は許されることではない」などと話した。山口さんは、東京五輪で投稿されていた攻撃的な投稿の内容を分析して分かったことは、自分の価値観で攻撃しているケースが非常に多かったという。今回のパリ五輪でも同様の攻撃内容が見えて[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.