TVでた蔵トップ>> キーワード

「国際戦略研究所」 のテレビ露出情報

先月10日、フランス・マクロン大統領とイギリス・スターマー首相が会談し、核による抑止力に関して連携を強化することで合意したと発表した。この合意はイギリスとフランスがそれぞれ独立した核抑止力を保ちつつ、協力体制を構築するというもの。ヨーロッパの安全保障に両国が連携して対応することで地域の平和と安全をより確実に守る狙いがある。ロンドンで核兵器に関する戦略を研究している国際戦略研究所軍事技術・戦略・軍艦部門の責任者のアレクサンダー・ボルフラス博士は「今回の動きで念頭に置いているのはロシアでしょう。アメリカの態度がどうであろうと、ヨーロッパは独自の抑止力を持っているというメッセージなのです。一番の目的はヨーロッパは一枚岩だという姿勢を強調することにある」と話した。ヨーロッパの中で自国で核を保有しているイギリスとフランス。イギリスは早くから核兵器に注目していたチャーチル首相のもと、1952年に核実験に成功し、アメリカ・ソ連に次ぐ世界3番目の核保有国となった。フランスはアメリカへの依存を減らすため独自で核開発を行い、1960年に世界で4番目の核保有国となった。イギリス、フランスが連携する核の抑止力についてボルフラス博士は「比較的小規模な核保有国がバラバラに抑止を試みるのではなく、緊密に連携することでヨーロッパの核抑止力はより効果的になる。だが、アメリカが提供するような核の傘に比べ説得力にかけるというのが実情」などと話した。ヨーロッパでロシアの脅威が高まる中、イギリスとフランスが主導する「核の傘」の行方は。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月16日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
15日にイスラエル軍が「イランの核施設や国防省本部など広範囲への攻撃を行った」と発表。13日以降、イランの全土にわたって空爆やドローン攻撃をイスラエル側が繰り返し行った。13日には200機を超える航空機によって大規模攻撃を行い、「全機が空爆から帰還した」とも発表されている。イスラエル軍報道官は「テヘラン上空をイスラエルの数十機の航空機が自由に飛行している」と[…続きを読む]

2025年4月3日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
ヨーロッパ委員会は加盟国の連帯、集団的防衛への投資の必要性を訴える防衛白書を発表した。このなかで、戦争経済を拡大するロシアの領土的野望は今後も欧州の脅威であり続けると警戒し、中国による台湾の現状変更はヨーロッパにとっても対岸の火事ではないとしている。EU首脳会議の翌日、ドイツでは従来の財政規律重視から緩和へと転換。ナチスドイツの反省から、戦後のドイツは軍備増[…続きを読む]

2025年3月7日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
ヨーロッパはトランプ大統領の姿勢によりウクライナ支援の在り方と同時に、アメリカ抜きでのヨーロッパの安全保障の構築は可能なのかという戦後の安全保障体制を見直すともいえる疑問を突きつけられている。こうした中でマクロン大統領が提案したのがフランスの核の傘のヨーロッパへの拡大。フランスはアメリカへの依存を嫌いドゴール政権時から核戦力を維持してきた。ロシアによるウクラ[…続きを読む]

2025年2月26日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
ロシアによるウクライナ侵攻から3年。フィンランド、スウェーデンがNATOに加盟。EUは閣僚に相当する欧州委員に防衛担当ポストを新設。欧州議会は安全保障防衛小委員会を常任委員会に格上げ。ヨーロッパ各国は国防費も積みましている。イギリスのシンクタンク・国際戦略研究所によると、去年欧州全体の国防費は約68兆円と前年比約12%増加。リトアニア国防省は国防費が2倍以上[…続きを読む]

2025年2月17日放送 12:20 - 12:30 NHK総合
みみより!解説(みみより!解説)
アメリカの第2期トランプ政権が誕生して1箇月。実業家のイーロン・マスクは影の大統領と言われている。マスク氏がトップを務める政府効率化省(DOGE)は政府外の助言組織とされていたが、トランプ大統領は就任した日に大統領令でホワイトハウスの中の組織と位置づけた。アメリカ政府の予算は2025年年度、7兆ドル程度が予想されているが、マスク氏は1兆〜2兆ドル削減できると[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.