TVでた蔵トップ>> キーワード

「政府観光局」 のテレビ露出情報

今年1月から11月までに日本を訪れた外国人が累計で3300万人を突破、これまでの年間最多を1か月残して更新した。日本政府観光局によると、11月までの訪日外国人は約3338万人、2019年に記録した年間3188万人を11カ月間で超えた。地域別にみると16の国と地域で累計での過去最多を更新。先月1カ月間は318万7000人で、今年7回目の月間300万人超だった。紅葉シーズンに加え、スポーツイベントの開催などが訪日客の増加を押し上げた。先月の訪日外国人:韓国約75万人(国と地域別最多)、中国約54万6300人(前年同月比2倍以上)。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月18日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 5
観光庁などによると、10月の訪日外国人旅行者数は、約389万6000人だった。去年10月と比べ、約58万人増え、10月としては過去最多となった。10月は紅葉シーズンの始まりを迎え例年訪日需要が高まるほか、祝日の連休があった韓国や中国からの観光客が増加したことなどが要因とみられる。ことし1月からの累計は約3555万人で、過去最多だった去年を超えることが視野に入[…続きを読む]

2025年11月18日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!TOP NEWS 解説
中国政府は日本への渡航を避けるよう注意喚起。きっかけは台湾有事をめぐる高市総理の国会答弁。中国敎育省は日本への留学を慎重に検討するよう呼びかける事態。日本政府はきのう、外務省の金井アジア大洋州局長を中国に派遣。これまでの立場をかえるものではないなどと説明する方針。訪日外国人は1月から9月までおよそ3165万人。中国と香港だけで全体の3割をしめる。訪日中国人が[…続きを読む]

2025年11月18日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
外務省の金井正彰アジア大洋州局長が中国を訪れ、中国外務省の劉勁松アジア局長らと会談の見通し。台湾有事をめぐる高市総理の答弁はこれまでの日本政府の立場を変えるものではないと伝え、事態の沈静化を図る。中国側は強く反発し、日本への渡航自粛を呼びかけている。訪日団体ツアーのキャンセルが相次ぎ、日本映画の公開が延期された。中国人の間でも受け止めはさまざまだ。小泉元総理[…続きを読む]

2025年11月17日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
中国政府は日本への渡航を避けるよう注意喚起した。冷え込む日中関係のきっかけは、台湾有事をめぐる高市首相の国会答弁。中国の航空大手3社は日本発着便のキャンセルに無料で対応すると発表。香港保安局は日本で中国人への襲撃が増加傾向にあるなどと主張。在中国日本大使館は中国で暮らす日本人に安全確保を呼びかけた。日本政府は外務省・金井アジア大洋州局長を中国へ派遣。高市首相[…続きを読む]

2025年11月17日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
外務省の金井正彰アジア大洋州局長が中国を訪れ、中国外務省の劉勁松アジア局長らとあす会談の見通し。台湾有事をめぐる高市総理の答弁はこれまでの日本政府の立場を変えるものではないと伝え、事態の沈静化を図る。中国側は強く反発し、日本への渡航自粛を呼びかけている。訪日団体ツアーのキャンセルが相次ぎ、日本映画の公開が延期された。中国人の間でも受け止めはさまざまだ。小泉元[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.