TVでた蔵トップ>> キーワード

「ユニセフ」 のテレビ露出情報

子どもたちの貧困、栄養不足などが深刻化した1979年、国連は同年を「国際児童年」と定めた。子どもたちを救おうと収益を寄付するチャリティコンサートが国連で催され、ABBAなどが出演した。ABBAの派手な衣装、ポップな曲調は母国スウェーデンで「商業的」、「メッセージ性がない」と批判される存在だったという。だが、2013年に衣装や楽器などを展示したミュージアムがオープンし、世界中の人々が足を運んでいる。「チキチータ」の歌詞は貧困、飢餓の克服を訴えるのではなく、1人の少女に向けて語りかける内容で、半世紀以上もABBAのファンだというラーシュ氏は孤独、疎外感を覚えた時に「チキチータ」に救われたという。
ABBAのメンバーであるアグネタはビョルンとの間に子どもを授かるも、ビョルンは仕事を優先。「チキチータ」を発表した同年、2人は離婚する。また、フリーダはナチス・ドイツの父、ノルウェー人の母を持つが、母は2歳の時に他界し、父も音信不通に。フリーダも「チキチータ(小さな女の子)」の1人といえた。国連のチャリティコンサートに際し、ABBAは衣装デザイナーに「格式と品格を」とリクエスト。従来の奇抜な衣装と打って変わって、黒を基調としたシックなデザインが仕上がった。
ユニセフの子どもの保護プログラムでは傷を負った少女への心のケア、生活改善に取り組んでいる。これまでに寄付された「チキチータ」の収益は約7億円にのぼる。スウェーデンの国民的歌手、ラーレは国連の「子どもの権利条約」25周年を祝う式典で「チキチータ」を歌った。母国はイランで、スウェーデンにたどり着くまで難民キャンプで過ごした経験がある。歌の収益は2014年から5年間、世界の子どもたちの支援に活用された。1曲が生き方、人生をも支えている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月16日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインforthe NEXT×アクション SDGs
マダガスカルの気候変動について酒主義久は「気候変動の影響を受けているのがバッタの大群でもあり、サイクロンの影響で水が増えたがバッタも増えて農作物を食い荒らしたり色んな被害をもたらしていた。」などと話した。FNSチャリティキャンペーンではマダガスカルの子供達のために募金を募っている。銀行振込の他、クレジットカードなども利用可能。詳しい情報はFNSチャリティキャ[…続きを読む]

2025年9月21日放送 5:00 - 5:20 テレビ朝日
はい!テレビ朝日です(はい!テレビ朝日です)
「徹子の部屋」の江部木ディレクターが思い出深い放送回は、きんさんぎんさんがゲストに出演した回。初出演は1992年、当時2人とも100歳。98年、106歳で2度目の出演。これが番組史上最年長のゲスト。出演時、それぞれの家族がケアのため同行。江部木はその一行を東京駅まで迎えに行った。家族から聞いた「話題になり注目されると元気になっていく」との話が印象深いという。[…続きを読む]

2025年8月31日放送 11:00 - 11:25 NHK総合
どーも、NHK(どーも、NHK)
人権について学ぶコーナーでは子ども記者に扮したジーンとケーンが子どもの人権を守るために必要なことを子どもの視点で取材する。スポーツの場面では心を整えて気持ちを落ち着かせることが大事だと紹介された。pecoさんは「人から言われるより画面を通しての方が伝わりやすいと思うのですごく良いコーナー」などと話した。またこのコーナーはユニセフと協力して作られており、動画は[…続きを読む]

2025年8月30日放送 18:30 - 2:00 日本テレビ
24時間テレビ48(24時間テレビ48 あなたのことを教えて)
黒柳徹子はテレビ女優第一号。著書「窓ぎわのトットちゃん」は累計部数840万部。アジア初のユニセフ親善大使を務めた。しかし原点は小学校を3か月で退学になった超問題児。興味を持つと周りが見えなくなり、授業中に大声でツバメと話すこともあった。退学後に行ったトモエ学園で小林宗作先生と出会った。小林先生は黒柳の話を4時間聞き続け、否定することもなかった。何度も「君は本[…続きを読む]

2025年8月6日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
徹子の部屋徹子の部屋 50年目深掘りSP with マツコ・デラックス
平井堅は国内線の飛行機に乗っても英語で話しかけられることもあったという。絢香、Perfumeらも出演。Perfumeはメンバーの名前の「香」からという。また、あいみょんは6人きょうだいの2番目。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.