TVでた蔵トップ>> キーワード

「国連安保理」 のテレビ露出情報

アフリカのスーダンでは、去年4月に軍と準軍事組織による武力衝突が始まってから1100万人以上が家を追われて難民や国内の避難民となり、食料不足が深刻化するなど人道危機が続いている。こうした中国連の安保理では、今月の議長国の英国などが紛争の当事者に対し、直ちに戦闘をやめ停戦合意に向けた対話を行うよう呼びかける決議案を提出した。しかし採決ではロシアが拒否権を行使し、賛成14か国、反対1か国で否決された。英国のラミー外相は「ロシアの拒否権行使は恥ずべきものであり、ロシアの真の姿をまたしても世界にさらした。プーチンよ、恥を知れ」などと非難した。これに対しロシアのポリャンスキー国連次席大使は、拒否権を行使した理由について「停戦は安保理の決議によってスーダンの人々に押しつけられるべきものでない」などと述べ、「英国の姿勢は植民地主義的だ」などと非難の応酬を繰り広げた。安保理でことし拒否権が行使されたのは、これで6回目。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月21日放送 11:00 - 11:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
国連の安全保障理事会で海洋の安全保障について会合が開かれ、アメリカが南シナ海での中国の動きを危険かつ違法な行動だと非難したのに対し、中国側はアメリカが対立を煽っているなどと反論し非難の応酬となった。米軍・フィリピン軍は先月~今月、合同で軍事演習を行うなど中国への牽制を強めている。

2025年4月27日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(オープニング)
オープニング映像と挨拶。トランプ外交は世界にどのような影響をもたらすのかを議論する。

2025年4月25日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
国連安保理の場で関税が議題になるのは異例のこと。現在アメリカが中国に対して合わせて145%の追加関税を課す一方、中国も対抗措置で125%を表明。ウォール・ストリート・ジャーナルは23日、トランプ政権が税率を半分以下の水準に引き下げることを検討していると報じた。また、国家安全保障上の脅威にならない品目については35%に、米国の戦略的利益に関わる品目は少なくとも[…続きを読む]

2025年4月25日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
1985年、プラザ合意が行われた。G20で各国が、トランプ関税に言及した。ベッセント財務長官は、日本との協議で具体的なドル・円相場の目標を話し合う考えはないとコメントしている。アメリカと中国が関税の報復合戦を行っているが、アメリカが中国への関税率を減らすのではないかとウォール・ストリート・ジャーナルで報じられている。トランプ大統領が、今後2週間から3週間で各[…続きを読む]

2025年4月24日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
23日に開かれた国連安全保障理事会の非公式会合で、開催を呼びかけた中国はアメリカを強く非難した。米中の関税を巡る応酬が続く中、中国国営の新華社通信がトランプ大統領への当てこすりてみられる動画を制作し公開した。中国の航空会社は関税措置を巡る報復としてアメリカのボーイングから納入される予定だった複数の機体を送り返したと欧米メディアが伝えた。ボーイングによると年末[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.