TVでた蔵トップ>> キーワード

「国連総会」 のテレビ露出情報

国連総会は193の加盟国すべてが参加でき、その決議は国際社会の総意を示すとされる。この日は、ウクライナなどが提出したロシア軍の撤退などを求める決議案が、賛成多数で採択された。ただ、これに反対したのがアメリカ。そして、別の決議案を提出。「紛争の早期終結を要請する」というもので、ロシアに批判的な“侵攻”という文言は使われていない。これにフランスなどは修正案を提案。「ロシアによる全面的な侵攻」という表現を盛り込み、こちらが賛成多数で採択された。しかし、アメリカは諦めない。“侵攻”という文言を避けた決議案を、今度は安全保障理事会に提出。ロシアを含む10か国の賛成で採択された。安全保障理事会の決議は、国連総会と違い、すべての加盟国に法的拘束力がある。今回、ヨーロッパの5か国が棄権し、アメリカとの隔たりが浮き彫りとなった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月16日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
シャラア暫定大統領はクレムリンでのプーチン大統領との会談でシリアの発展に大きな役割を果たし、シリアはロシアとの関係を全て再起動させるべく努力すると述べた。会談は2時間半以上に及び、政治から人道関係に至るまで幅広い2国間関係が議題となった。会談冒頭でプーチン大統領は両国の特別な関係に言及した。1年弱でロシア代表団はダマスカスを2回訪れプーチン大統領は電話で首脳[…続きを読む]

2025年10月2日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
先月30日、アメリカのトランプ大統領は世界各地に配属されている軍の幹部を呼び戻し異例の演説を行った。トランプ氏は民主党地盤のロサンゼルスなどに州兵を派遣し犯罪などの取り締まりを行っている。ブルームバーグはトランプ氏が軍を自身の政治的な目的に利用していると批判している。トランプ氏は10日に発表される今年のノーベル平和賞について「もし私に賞を与えないとしたらアメ[…続きを読む]

2025年10月1日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
29日、国連総会で一般討論演説に臨んだのは北朝鮮の金先敬外務次官。北朝鮮が本国から国連総会に高官を派遣するのは7年ぶり。金先敬外務次官はガザへの攻撃を続けるイスラエルを、ヒトラーも色あせるほどの集団大虐殺と人道に反する蛮行が公然と行われ世界を驚愕させていると批判した。一方でパレスチナ国家の樹立や国連加盟については全面的に支持すると表明した。朝鮮半島については[…続きを読む]

2025年8月12日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
オーストラリア・アルバニージー首相はきのう、来月の国連総会でパレスチナを国家として承認する方針を表明した。アルバニージー氏は中東情勢をめぐり、イスラエルとパレスチナが共存する「2国家解決」が望ましいとの立場を改めて強調した。パレスチナ自治区ガザでの人道状況が悪化する中、フランス、イギリス、カナダが先月パレスチナを国家承認する意向を示していた。

2025年8月12日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
フランス・マクロン大統領がイスラエルのガザ軍事作戦拡大を「前例のない重大な惨事であり永続的な戦争に突き進むことを意味する」と非難する声明を出した。マクロン大統領は9月の国連総会でパレスチナを国家承認することを表明、「パレスチナ自治政府こそがハマスを武装解除できる唯一の存在だ」としている。EUの外相らも緊急会合を開き対応を検討している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.