TVでた蔵トップ>> キーワード

「UNHCR」 のテレビ露出情報

去年イギリスは難民申請者を強制的にルワンダに移送する政策を打ち出した。2022年以降に非正規の方法で入国した難民申請者の一部を国内には受け入れずルワンダに移送。ルワンダは約222億円の資金援助と引き換えに難民認定を審査し、住まいの提供などをする。イギリスは難民受け入れの負担を減らすだけでなく危険な航海を諦めさせる人道的な政策だと主張している。これに対しUNHCRは、保護を求められた国が自ら難民を受け入れるという難民条約の精神に反するものだと批判している。難民支援団体のジャマルさんは、この政策は当事者の意思を無視するものだと訴えてきた。去年イギリス政府が難民申請者たちを搭乗させようとした機内からは泣き叫ぶ声が聞こえた。離陸直前にヨーロッパ人権裁判所の介入で移送は差し止めになったが、政府は今も移送の正当性を主張し裁判が続いている。ルワンダはかつて内戦で200万人の難民が発生したが、平和を取り戻した今は難民を受け入れる側となった。かつての内戦の影響で医師が不足する中、医療現場ではひときわ手厚く迎えられている。一方難民の扱いをめぐっては懸念も指摘されている。2018年には難民キャンプで起きた処遇改善を求めるデモに警官が発砲、12人が亡くなった。ルワンダ政府の報道官は難民や移民の受け入れを国の成長に役立てたいと語った。ルワンダと合意した移送政策の受け止めについて、イギリスの世論は二分しており、6月に行われた調査で「賛成」と答えた人は全体の4割程度だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月20日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
今日は世界難民の日だ。都内の商業施設では難民を巡る現状を広く知ってもらい支援につなげようと難民などをテーマにした本が紹介されている。UNHCR・国連難民高等弁務官事務所によると世界の難民や避難民はことし4月末までに1億2000万を超えたと見られその数は日本の人口に匹敵する規模。そうした中、UNHCRの駐日事務所が企画した東京世田谷区の商業施設にある特設コーナ[…続きを読む]

2024年6月20日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチNHK NEWS
きょうは「世界難民の日」。ロヒンギャの人たちはミャンマーで迫害され、多くが隣国・バングラデシュで避難生活を送っているが、難民キャンプでの生活が治安悪化などで厳しさを増す一方で混乱が続くミャンマーにも戻れない状況が続いている。こうした中、行場を失ったロヒンギャの人たちがバングラデシュから密航船を使ってインドネシアに逃れるケースが急増しておりUNHCRによると、[…続きを読む]

2024年6月19日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
ユニクロを運営するファーストリテイリングのイベント「“届けよう、服のチカラ”プロジェクト」が小学生に行った授業のテーマは世界の難民。ウクライナからの避難民への衣服の寄贈などを振り返りながら難民支援について話し合った。共催したのは、UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)。あすは支援活動への理解を深める「世界難民の日」だが、最新の統計を見ても、環境は年々、厳しく[…続きを読む]

2024年6月19日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
あす6月20日は「世界難民の日」。迫害や紛争から逃れ、国際的な保護を求めている人は1億2000万人を超えた。難民たちをいかに救うか国際社会全体の喫緊の課題だ。UNHCRによると世界の難民・国内避難民は申請中の人も合わせると去年末時点で1億1730万人だった。今年に入ってその数はさらに増え続けており、4月には1億2000万人を超えたと見られている。「難民」とは[…続きを読む]

2024年6月16日放送 6:15 - 6:30 日本テレビ
NNNニュースサンデー(ニュース)
今月20日の世界難民の日に向け、難民の物語をテーマにした展示会が昨日から東京・世田谷区で始まった。初日の昨日はトークイベントも開催され、シリア出身で難民の背景を持つ二人が難民について理解を深めてほしいと訴えた。UNHCRは難民の保護と支援に対する関心が高まってほしいとしている。展示会は今月23日まで行われる。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.