TVでた蔵トップ>> キーワード

「国際連合」 のテレビ露出情報

赤松良子さんは女性キャリア官僚の草分け的な存在で、職場での男女の平等を目指す男女雇用機会均等法の成立に尽力。女性の地位向上に力を注いだ。細川羽田内閣では民間から入閣し文部大臣を務めた。赤松さんは昭和4年に大阪で生まれお転婆で女のくせにという言葉がなによりも嫌いだった。女学校時代に働く女性へのあこがれをつのらせていく。戦後に女性の参政権が認められると心が踊った。赤松さんは東京大学法学部で学んだあとに労働省に入省した。女性という理由だけで婦人少年局に配属され、同期の男性たちは部署で経験を積んで昇進していくが、赤松さんは留め置かれた。高度経済成長期になると女性の職場進出は進むが大学を出ても補助的な業務ばかり。女性の定年を20代や30代とする企業が多く、採用時に書かされた結婚退職を巡って訴訟も起こされた。怒りのあまりペンネームで密かに論文を投稿したことも。赤松さん自身は子育てをしながら女性の地位向上を模索した。転機となったのは、世界の潮流。昭和54年に国連でいわゆる女子差別撤廃条約が採択された。日本も条約を批准するために男女の雇用を平等にする法律に迫られた。53歳で労働省婦人少年局の局長に就任した赤松さんは法案作りに取り組んだ。
しかし経済界の反発は大きなもので男女平等にすると経済活動が止まってしまうという意見があった。赤松さんは財界幹部をまわって日本の先進国としての立場が怪しくなると説得した。企業や労働組合を交えた審議会は難航を極め、雇用のすべてで男女差別を禁止したい労働者側と企業の採用昇進などを努力義務にすべきと反論し、その中で赤松さんは苦渋の決断をした。法案では定年や解雇に関しては差別が禁止されたが、採用、昇進などは企業の努力義務に。昭和60年には男女雇用機会均等法が成立した。しかしその法案に不満があったが重かった扉は開いた。その後ウルグアイ大使を勤めるなど国際舞台でも活躍。平成20年には日本ユニセフ協会の会長に。他にも80歳で女性の国会議員を増やすための団体を設立するなどした。その後男女雇用機会均等法はその後改正を重ねて採用や昇進などの差別は撤廃された。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月26日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道WOW!The World
去年1年間に撮影された最も優れた報道写真に贈られる世界報道写真大賞。イスラエルによるガザ地区への攻撃で両腕を失った9歳の少年の写真が選ばれた。少年がカタールに避難したあと、パレスチナ人写真家が撮影。国連の推計では、ガザ地区は手足を失った子供たちの割合が世界で最も多いという。

2025年4月26日放送 2:30 - 2:45 NHK総合
漫画家イエナガの複雑社会を超定義(漫画家イエナガの複雑社会を超定義)
24年、国連では初めて”サイバー犯罪条約”の草案が合意され、世界で対応が本格的にはじまっている。国際社会でのセキュリティ強化を促すきっかけは2016年2月に起きた事件に遡る。バングラデシュ中央銀行では銀行間の国際送金システムを使い、約10億ドルをフィリピンの銀行に送金するとニューヨーク連邦準備銀行に依頼。各銀行へ連絡がついた時には8100万ドルの送金が完了し[…続きを読む]

2025年4月25日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
ローマ、カトリック教会のフランシスコ教皇の突然の訃報は国際社会に喪失感を広げている。フランシスコ教皇の葬儀は今月26日、バチカンで各国の指導者が参列して執り行われる。解説のポイントは「前例のない教皇像」「バチカンと国際政治」「波乱の世界への訴え」と伝えた。2013年、フランシスコ教皇は中南米出身として初の教皇となり、教会の権威や前例にとらわれない姿が世界の人[…続きを読む]

2025年4月24日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
国連の安保理で23日、中国からの要請でトランプ政権の関税政策をめぐる対応を非公式会合で協議。個別の国の関税による問題について解決の呼びかけは異例。中国はアメリカによる関税について「一方的でいじめのような行為が横行し、国際的な経済秩序に深刻な混乱をもたらしている」「世界が必要としているのは公正と正義であり自国第一主義ではない」など批判。一方、アメリカは「中国は[…続きを読む]

2025年4月24日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(大阪局 昼のニュース)
本日は多国間主観と平和のための外交の国際デーとして、万博の大屋根リングを国連パビリオンの呼びかけでおよそ40人が走り国際協力をアピールした。参加者はおよそ2キロの距離をお互い励まし合いながら走っていた。企画したマーヘル代表はパレスチナ難民として国連支援を受けて育っている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.