TVでた蔵トップ>> キーワード

「国連」 のテレビ露出情報

女性への差別撤廃を目指す国連の委員会はジェンダー平等に向けた日本政府の取り組みに対する見解を発表し、夫婦が同じ名字にすることを定めた日本の民法について改正を求める勧告を出した。女性差別撤廃条約を批准している各国の取り組みを定期的に審査している国連の委員会は今月日本への審査を8年ぶりに行い、29日、日本政府の取り組みに対して見解を公表した。それによると結婚した夫婦が同じ名字になることを定めた民法の規定について「女性が夫の姓を名乗ることを余儀なくされることが多い」と指摘し、「差別的だ」としたうえで、夫婦が希望すれば結婚前の姓を名乗れる選択的夫婦別姓を可能にする法改正を行うよう日本政府に勧告を出した。夫婦の同姓を定めた日本の民法の規定についての勧告は今回で4回目。審査に当たった委員がNHKの取材に応じた。また委員会は皇位継承における男女平等を保障する必要があるとして皇位は男系の男子が継承すると定めている皇室典範を改正するよう勧告した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月31日放送 11:30 - 11:40 TBS
JNNニュース(ニュース)
中国で上海協力機構の首脳会議が、きょう開幕。会議にはロシアのプーチン大統領やインドのモディ首相らが出席し、共同宣言を取りまとめる見通しだ。どのようなメッセージを発信するのか注目されている。中国政府が「今年最も重要な首脳外交の1つ」と位置付ける、上海協力機構の首脳会議。厳しい警戒態勢が敷かれている。中国の習近平国家主席は、きのうから各国の首脳や国際機関の代表と[…続きを読む]

2025年8月31日放送 4:00 - 5:00 TBS
TBS NEWS(ニュース)
中国・天津で今日から2日間開かれる上海協力機構の首脳会議には、ロシアのプーチン大統領、インドのモディ首相ら20か国以上の首脳が出席する。習近平国家主席はきのう、国連のグテーレス事務総長と会談し「中国は国連が中核的な役割を果たすことを支持し共に世界の平和と発展に責任を担っていく」と述べ、国際秩序を維持するため積極的な役割を果たすことに意欲を示した。

2025年8月31日放送 0:10 - 0:40 NHK総合
100年ソングス(100年ソングス)
子どもたちの貧困、栄養不足などが深刻化した1979年、国連は同年を「国際児童年」と定めた。子どもたちを救おうと収益を寄付するチャリティコンサートが国連で催され、ABBAなどが出演した。ABBAの派手な衣装、ポップな曲調は母国スウェーデンで「商業的」、「メッセージ性がない」と批判される存在だったという。だが、2013年に衣装や楽器などを展示したミュージアムがオ[…続きを読む]

2025年8月30日放送 11:00 - 11:03 テレビ東京
TXNニュースTXN NEWS
アメリカ国務省は29日、来月ニューヨークで開かれる国連総会を前に、パレスチナ自治政府やパレスチナ解放機構の関係者のビザの発行を拒否すると発表した。これに対しパレスチナ自治政府議長府は、ビザの発行拒否は「国際法に違反する」と遺憾の意を表明し、アメリカ政府に決定の再考と撤回を求めた。

2025年8月30日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
英仏独の3か国はイランに対し米国との核協議を再開するよう求め、今月末までに外交的解決の意思を示さなかった場合、国連の制裁を再開させる措置「スナップバック」を発動させると警告して協議を続けてきた。そして28日、3か国は「協議が不調に終わった」として「イランが2015年の『核合意』に違反したと国連安保理に通知して制裁を再開させる手続きを始めた」と明らかにした。制[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.