TVでた蔵トップ>> キーワード

「国連」 のテレビ露出情報

オーストラリアで16歳未満の子どもがSNSを利用することを禁止する法案が議会で可決され、1年後をメドに施行される見込みとなった。現地では期待の声が上がる一方、課題も浮かび上がっている。新たな法案ではSNSの運営会社に対し、16歳未満の子どもが利用できないような措置を講じることを義務づけていて、違反した場合は最大で日本円にしておよそ49億円の罰金が科される。保護者や子ども自身への罰則はない。対象となるのはインスタグラムやTikTokなどで、YouTubeなど教育目的でも使われるものは適用が除外される想定。SNSの利用を巡っては規制する動きが広がっている。インスタグラムやXなど多くのSNSは13歳未満の子どもはアカウントが作れない措置を取っている。フランスでは去年、SNSの運営会社に対して保護者の同意がないかぎり15歳未満のアクセスを制限するよう義務づける法律を制定。米国では一部の州で未成年がSNSを利用する際には保護者の同意が必要だとしている。日本ではきょう、三原こども政策担当大臣がネット上の被害から子どもを守る方策を検討するため、関係省庁と有識者による作業部会を設けたことを明らかにした。オーストラリアの新たな法律は1年後をメドに施行される見込みだが、利用者の年齢をどのように確認するかや運営会社が年齢を確認する際の個人情報の取り扱いについて課題も指摘されている。子どもの権利擁護の団体などは国連の子どもの権利条約で定める子どもの表現の自由や情報を得る権利を妨げることにもつながるとしてSNSへのアクセスを完全に禁止することには問題があるとも指摘。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月2日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはWORLD
ガザ地区で戦闘が続く中、イスラエルとパレスチナの2国間共存による和平を推薦しようと国際会議を国連で実施された。会議では統一したパレスチナ国家樹立に向けハマスの武装解除の必要性を訴えるなどした。G7のうちフランス、イギリス、カナダはパレスチナの国家承認に前向きな姿勢でイスラエルへの圧力が強まっている。

2025年7月31日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
カナダのカー二ー首相はパレスチナを国家として承認する方針だと表明した。国家承認に条件として、イスラム組織ハマスが関与しない形で選挙を実施するなど、民主的改革を進めることとしている。イスラエル外務省はハマスへの報酬であり、ガザでの停戦と人質解放に向けた努力をくじくものだと反発した。ニューヨークの国連本部ではイスラエルとパレスチナの2国家共存による和平を推進する[…続きを読む]

2025年7月31日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースザ・パーソン
ベンチャー企業の代表・秋田智司さんはアフリカにある拠点と連携しながら事業を続けている。ランタンは消費電力の少ないLEDライトで太陽光発電で充電できる仕組みになっている。秋田さんのタンザニアでの活動を紹介したドキュメンタリー映画。電気のない村では今も灯油ランプが唯一の明かり。そこにランタンが届けられる。秋田さんのランタンはタンザニアなど5か国で20万人以上に利[…続きを読む]

2025年7月30日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
番組では皆さんの声を募集。国際法違反だとする決議が国連で採択されているにもかかわらず、止まる気配すらないイスラエル人の入植活動。みなさんの意見は?

2025年6月27日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
拉致問題の解決をテーマにした国連シンポジウムが開かれ、横田めぐみさんの弟の拓也さんらが参加した。家族会代表・横田拓也さんは「人権侵害問題である拉致問題を一刻も早く解決する必要がある。そのためには国際連携が必要であることを伝えてきた」と話した。オンラインで行われた国連シンポジウムには各国の拉致被害者家族のほか、政府関係者らが参加した。日本からは林官房長官が北朝[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.