TVでた蔵トップ>> キーワード

「園遊会」 のテレビ露出情報

春の園遊会がきょう東京の赤坂御苑で開かれ、天皇皇后両陛下の長女・愛子さまが初めて参列された。愛子さまは日本赤十字社に就職されたことから、石川県議会の議長と災害ボランティアの活動などについて言葉をかわされたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月7日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
今日東京都新宿区で開催されたウィーン少年合唱団の公演。客席には天皇皇后両陛下や愛子さま。ご一家のプライベート写真が公開された。タケノコを手に微笑む愛子さま。先月2〜7日まで栃木県の御料牧場に滞在された時の写真。タケノコを掘り起こす瞬間の雅子さまの写真も。サイクリングを楽しむご一家。牛舎では防護服に身を包み、去年の滞在中に生まれた牛と再会。子羊を抱かれる雅子さ[…続きを読む]

2024年6月7日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
天皇ご一家が長年飼育し、両陛下や愛子さまが撮影された猫の写真が公開された。愛子さまが撮影された「みー」の写真。動物好きのご一家は、長年猫を飼っていて、ことしの園遊会では、美術家・横尾忠則さんに皇后さまが写真を見せられ、互いの飼い猫の話題で話が弾む場面もあった。このときに見せられたのは、小学校3年生の愛子さまが赤坂御用地で保護し、名付けもされた「みー」や母猫の[…続きを読む]

2024年6月2日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング風をよむ
宮内庁は4月からインスタグラムに公式アカウントを開設し、皇族の活動や関連する情報の配信を開始。大日本帝国憲法では国は「万世一系の天皇が統治する」とされ、天皇は「国の元首」に定められた。しかし終戦でその立場は大きく変わり、天皇は国民統合の象徴となった。これからのあり様について河西教授は「象徴としての姿は、我々主権者がきちんと考えて議論していかなければいけない」[…続きを読む]

2024年6月2日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ今昔NEWSイッチ
傘は古代エジプト時代には誕生していたといわれている。雨よけではなく、日傘として使われ、権力の象徴だった。古墳時代に日本に伝来。貴族の時代から武士&庶民の時代へといった変化や、雨が多い日本の環境に合わせて、自分でさす&雨よけといった現代のような傘の使い方へと進化。江戸時代になると、番傘と呼ばれる傘が一般的に使われ、庶民の間で大流行。明治時代、文明開化を迎えると[…続きを読む]

2024年6月1日放送 22:24 - 22:52 テレビ朝日
サタデーステーション(ニュース)
羽田空港に到着された秋篠宮家の次女・佳子さま。ギリシャとの外交関係樹立125周年を記念した今回の公式訪問。世界遺産「パルテノン神殿」ではギリシャ国旗の色にあわせた青と白の装いで修復状況を視察。公務1日目:パルテノン神殿視察、ギリシャ人叙勲者らと面会、2日目:アクロポリス博物館視察、外交関係樹立125周年記念行事、文化大臣主催昼食会、サラミナ・ファネロメニ修道[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.