TVでた蔵トップ>> キーワード

「土岐市(岐阜)」 のテレビ露出情報

リチウムイオン電池用の新たな炭素素材「GMS」には3つの特徴がある。発火の原因となる充電池の膨張を吸収し変形を防ぐ柔軟性、内部の酸化を抑制、高出力・急速充電の実現。GMSの肝となるのがその構造。中は空っぽの状態で超軽量だ。特許技術の製造方法をテレビで初公開。独自開発の製造機に型となる酸化マグネシウムを投入する。型の周りに炭素を付着させ、溶剤に浸して酸化マグネシウムを溶かすと「GMS」が出来上がるという。完成品の厚さは原子1個分。最後に焼き固めて炭素同士の結合を強くする。今「トン」スケールの生産工場を建てていて、すでにテスト生産を開始している。今後設備を増強し、来年には年間15トンの生産体制を整える予定だということ。その一方でもうひとつの挑戦が更に立体的な構造のものを生産するというもの。企業や研究機関からの以来を受け、様々なGMSを開発・製造していて、現在その種類は7種類に及ぶ。つくば市の国の研究施設で次世代電池へのGMSの有効性を研究している松田翔一さん。研究している「リチウム空気電池」は非常に軽いのが特徴。GMSを使えば更に軽量化し、充電量を増やすこともできる。
3DCの黒田拓馬さんに相場英雄が話を聞く。次世代電池として期待されている全個体電池へのGMSの利用について、国内外の自動車メーカーから複数以来があるという。黒田さんは国内の電池メーカーについて「いま電池の市場で起きていることを大局的に見ると、電気自動車の市場に向けて安い中国製がマーケットを広げている。ただ、いまの電池が完成形ではなく、今より凄い電池をつくれると高い値段で売れる市場が出てくる。これから絶対くる波を捉えれば逆転のチャンスはある」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月14日放送 20:00 - 21:00 日本テレビ
踊る!さんま御殿!!節約が染みついた有名人 1円にこだわる私生活を公開!
「節約しようとして失敗した事」というテーマの再現VTRが流れた。

2025年10月7日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
自民党新執行部の顔ぶれ:副総裁・麻生太郎氏、幹事長・鈴木俊一氏、総務会長・有村治子氏、政調会長・小林鷹之氏、選対委員長・古屋圭司氏、国対委員長・梶山弘志氏、組織運動本部長・新藤義孝氏、広報本部長・鈴木貴子氏、幹事長代行・萩生田光一氏、官房長官(検討)・木原稔氏、外務大臣(検討)・茂木敏充氏。政治ジャーナリスト・角谷氏は裏金とされる萩生田氏の起用について「幹事[…続きを読む]

2025年8月30日放送 10:30 - 11:00 テレビ東京
ブレイクスルー(ブレイクスルー)
相場英雄&佐々木アナが岐阜県土岐市にある核融合科学研究所を訪れた。今回取材する開拓者は核融合科学研究所から新たに立ち上がったスタートアップ企業「ヘリカルフュージョン」の後藤拓也副CTO。まずは研究所の担当者が実験プラントを案内してくれた。核融合を起こすために必要な1億℃のプラズマをつくる巨大な装置があった。後藤は「核融合発電は火力発電の1500万倍、スプーン[…続きを読む]

2025年7月28日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
核融合発電のスタートアップ「ヘリカルフュージョン」の田口CEO。石油などの地下資源に頼らない核融合発電。ヘリカルフュージョンの研究施設を訪ねた。巨大装置の中で行われる核融合発電。核融合で起こったエネルギーを閉じ込める装置を開発。そのために採用しているのがヘリカル方式。電線大手の「フジクラ」。フジクラが製造しているのは高温超電導線材と呼ばれる特殊な電線。世界で[…続きを読む]

2025年7月3日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
秘密のケンミンSHOW 極!東海3県大合戦
山本屋本店 桜山店で使われている土鍋は、三重県の土を使い岐阜県で焼いた美濃焼。愛知県発の和食チェーン・サガミは、三重県の万古焼を使っている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.