TVでた蔵トップ>> キーワード

「地球温暖化」 のテレビ露出情報

地球温暖化の原因となる二酸化炭素など主な温室効果ガスの世界の平均濃度が、去年17年連続で過去最高を更新したことが分かった。大気中に含まれる主な温室効果ガスには、二酸化炭素、メタン、一酸化二窒素がある。日本の気象庁は、これらの濃度の世界各地の観測データを収集・解析している。昨日公表された去年の結果の紹介。二酸化炭素は日本の江戸時代の頃と比べ、およそ1.5倍に増えている。メタンは前の年と比べて11ppb増えたほか、一酸化二窒素は前の年と比べて1.1ppb増えた。いずれもこれまでで最も高く、17年連続で過去最高を更新している。こうした状況についてWMO(世界気象機関)は強い危機感を示している。このままのペースで温室効果ガスの排出が進めば気候変動が加速し、永久凍土の融解など、人類の制御が難しい状況になるおそれもあるとしている。このままでは世界の平均気温は今世紀末までに最大で3.1度上昇するという見通しも発表していて、温暖化を防ぐためにこれまで以上の対策が求められている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月21日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ注目!きょうのイチメン
トランプ大統領は、きょうの就任式の演説で、アメリカ第一主義を唱えた。約30分間の演説で、南部国境に非常事態宣言を出すことなどを表明した。就任式後、トランプ大統領は、連邦議会議事堂で昼食会前に5本の大統領令に署名した。キャピタル・ワン・アリーナでは支持者の前で9本の大統領令に署名し、ホワイトハウスでも数多くの署名を行った。署名したのは、連邦政府が取り扱う性別を[…続きを読む]

2025年1月14日放送 22:00 - 23:16 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
ロス大規模火災は1週間以上も経った今も続いている。メカニズムについて異常気象などを研究している三重大学大学院の立花義裕教授に話を聞く。一番の背景の要因は「地球の温暖化」だと指摘した。温暖化に伴う偏西風が蛇行、本来雨期であるアメリカ西海岸は雨がほとんど降らず乾燥したことが第1の要因。第2にロサンゼルス周辺は変わった地形でそれが要因でさらに強い風が吹いたことがあ[…続きを読む]

2025年1月10日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWSカイトウ
グリーンランドを狙う米・トランプ次期大統領の意図について。グリーンランドは北極の近くに位置し、NATOに加盟するデンマークの自治領だが、米軍の最北端の基地が置かれている場所。地球温暖化で氷の下にあったレアアースが採りやすくなったり、北極海航路の航行が可能になったりと、中国も関心を示して進出してきている。トランプ氏は「国家安全保障の目的でグリーンランドが必要。[…続きを読む]

2025年1月7日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVEいってらっしゃいNEWS
気象庁の発表によると去年1年間の国内の平均気温が1898年の統計開始以降で最高となった。これまで最高だった2023年を大きく上回り平年との差も+1.48℃になったという。地球温暖化に加え夏から秋にかけて偏西風が来たに蛇行して暖かい空気に覆われやすかったことなどが要因だという。また先月の天候については冬型の気圧配置が続き東日本と西日本の太平洋側で12月として最[…続きを読む]

2024年12月27日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
発泡性のあるワイン・スパークリングワインの需要が今、英国で高まっている。英国のワインを一堂に集めたテイスティングイベントの会場には、多くのバイヤーが目当てのワインを探しに訪れている。英国各地からおよそ80のワイナリーが参加。ブースに並ぶのは、ほとんどがスパークリングワインで、フレッシュな風味と程よい酸味が特徴。英国産のスパークリングワインの去年の販売量は、5[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.