TVでた蔵トップ>> キーワード

「地球温暖化」 のテレビ露出情報

味噌汁の定番”あおさ”は近年、地球温暖化により収穫量が減り続けている。そこで「”あおさ”を増やして地球温暖化も食い止める」というそんな世界初の研究を行っているのが味噌メーカー・松島大二朗だ。松島さんは「あおさも植物と一緒で光合成を行う。あおさが増えたことにより、それだけCO2の吸収につながるので、あおさが増えれば増えるほどCO2の削減の期待は大きくなる」と話した。そのために作ったのがこの養殖施設「あおさ陸上養殖試験設備」だ。あおさに必要な養分を人口的に合成し、この世界初の技術を駆使して、みそ汁に使われるあおさの”陸上養殖”に成功した。松島さんは「養殖期間の短縮などや遮光を抑えたりとか外の環境ではできないことをやりながら収穫量を安定させることができる」と話した。陸上で育てることであおさの生産を安定化、さらにより多くの二酸化炭素を減らすことができる養殖方法だ。学生時代は植物の生態系を研究していた松島さん。入社1年目でこのプロジェクトに大抜擢され、そこから8年間”日本の食も環境も守りたい”と研究を続けてきた。松島さんは「陸上養殖技術自体は、あおさに限らず海洋資源を守る一つの技術になると思う。技術を転用できるようなことを目指して日々、活動していきたい」と語った。陸上で養殖できるメリットは、冬季しか収穫できなかったあおさが通年で収穫できるようになるそうだ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月14日放送 16:00 - 17:15 テレビ東京
モヤモヤさまぁ〜ずSDGs自然と歴史が調和する観光タウン 神奈川県小田原市をSDGs散歩
日産自動車は2010年に他社に先駆けて量産型EV「リーフ」を市場投入。今では国内で累計29万台以上のEVを販売しており、販売している車の7割以上がEVだという。またEV内部のバッテリーから電気を車外に取り出して家電などに送電することもでき、災害時対応にも役立つとのこと。
日産自動車では「日産わくわくエコスクール」を実施。地球温暖化や電気自動車、自動運転、海[…続きを読む]

2025年9月10日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
自民党総裁選の有力候補の一人・小泉進次郎氏は、有力候補の中で最年少の44歳。神奈川11区で、当選6回。前回の総裁選では、議員票で1位となった。環境大臣としてレジ袋の有料化を実施。農林水産大臣としては、備蓄米の放出を行った。大学2年のときには、父・小泉純一郎元総理の総裁選を手伝った。東京電力・福島第一原発の処理水放出が始まると、海でサーフィンを披露したり、福島[…続きを読む]

2025年8月27日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュースきょうのキニナル!
昨日までの90日間の平均気温を紹介。7月の平均気温の偏差では先月が基準より+2.89とかなり高くなっており、最も偏差が過去大きくなっている。研究者などで作る組織が7月下旬の記録的な高温について、地球温暖化の影響がなければほぼ起こり得なかったとする分析結果をまとめているという。

2025年8月26日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
全国的にも問題となっているが中でも漁獲量減少率は三重県が断トツ1位となっている。理由について三重大学の松田教授は「気象庁は100年間で四国・東海沖水温は1.37℃上昇としているが私たちの観測では5年間で水温が志摩市沿岸で1.9℃、鳥羽市沿岸は1.8℃上昇。過去5年間の漁獲量減少率約60%は全国1位、黒潮の大蛇行で水温が上昇し影響を与えている」と指摘した。三重[…続きを読む]

2025年8月4日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
連日の猛暑について。先週火曜日に兵庫・丹波市柏原で41.2℃を観測し国内最高気温を更新した。さらに先月24日から12日連続で39℃超えとなった。今日は石川・小松で40.3℃を観測した。三井さんは猛暑の要因について「チベット高気圧と太平洋高気圧の2枚重ねになっていて、太平洋高気圧は日本の真上にある。さらに地球温暖化で海水温が上昇し、海が大気の熱を吸収しきれなく[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.