TVでた蔵トップ>> キーワード

「地球温暖化」 のテレビ露出情報

今マグロが豊漁だという。新潟・佐渡市の両津港では今年5月に約54トンのクロマグロが水揚げされた。これは例年の約80倍だという。魚介類の食べ放題を実施するお店では魚介類のラインナップにクロマグロが加わった。水産庁によると、今年4月のクロマグロの水揚げ量は去年4月の約2倍。1kgあたりの卸売価格は約25%安くなっている。クロマグロは国際的な資源管理によって資源量が回復し、今年1月に漁獲枠が増えたことが豊漁の一因とみられている。また銚子漁港ではビンチョウマグロも豊漁で、漁獲量は去年の約1.5倍だという。マグロの漁獲量が増えたことで仕入れ値も下がり、「新鮮市場 東本郷店」ではマグロの特売セールを開催していた。
また地球温暖化で海水温が上昇し、マグロの生存に適した温度帯の海域が広がったことも豊漁の一因とされている。ただマグロは1年間の漁獲量の上限が決められており、それを上回った場合は放流しなければならない。専門家は「マグロを含めた多くの魚の消費量は大体11~12月にかけて増える。その時に漁獲枠が一杯で魚が泳いでいるのに獲れないとなると厳しい状況になる可能性がある」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月14日放送 15:49 - 18:50 TBS
Nスタ(お知らせ)
「地球を笑顔にするWEEK」のお知らせ。地球温暖化の主な原因は二酸化炭素とのこと。

2025年11月7日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継(国会中継)
鈴木貴子氏の関連質問。スルメイカの漁獲枠が限度に達し、北海道の小型スルメイカ釣り漁が危機に瀕しているとして、今年度だけでも漁の解禁ができないか尋ねた。鈴木農水大臣は「今季の北海道の小型スルメイカ釣り漁船については北海道知事が管理する配分数量の中での操業を可能とするための手続きを進めている」などと説明した。鈴木氏は今季の取り組みについて評価した一方、水産庁に対[…続きを読む]

2025年11月3日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
気候変動に関する世論調査の速報値が公表され、気候変動が引き起こす問題について、「関心がある」「ある程度関心がある」と答えた人は9割を超えた。また、脱炭素社会の実現に向け、「積極的に取り組みたい」「ある程度取り組みたい」と答えた人は89%だった。さらに日常生活の中で新たに取り組みたいことを複数回答でたずねたところ、「地球温暖化への対策に取り組む企業の商品の購入[…続きを読む]

2025年9月9日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング朝刊けさの注目見出し
地球温暖化で平均気温が5℃上昇すると1日当りの砂糖の消費量が約3グラム増えるという予測が出された。炭酸飲料などの消費が増えるため。

2025年9月2日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
北海道や東北地方で不漁が続いていたサンマが豊漁。そして宮城や福島ではイセエビの漁獲量が急増している。北海道根室市の花咲港でサンマが次々とトラックに積まれていた。サンマの水揚げ量15年連続ナンバー1の根室は今年、初水揚げが173トンと前年比2.6倍となっている。仙台水産・本郷部長は「今年入ったサンマは約10年ぶりに入った大きなサンマ」、魚信・浅野代表は「食べ応[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.