TVでた蔵トップ>> キーワード

「基礎年金」 のテレビ露出情報

自民、公明両党と立憲民主党が修正協議を進めている年金制度改革の関連法案をめぐり、NHKの「日曜討論」で与野党の社会保障制度の責任者らが基礎年金の底上げ措置などについて意見を交わした。自民党・田村元厚生労働相は「あんこと言われる基礎年金の底上げも入れたかったが前回の衆議院選挙で議席を減らして与党だけでは法律が通らない。野党にも理解いただけるか非常に不安だったのが本当のところ」、公明党・里見隆治氏は「基礎年金の底上げは進めるべき項目だ。最悪の場合、経済が好転しない場合でも基礎年金の底上げをすべきだ」、立憲民主党・山井和則氏は「政府案は全くだめと言わざるをえない。年金改革は政争の具にしてはならない」、日本維新の会・青柳政調会長は「国民の不安の声に立民と自民で話し合っている内容を入れても全く応えられるものになっていない。恒久財源が必要。何で出すのか、そういう説明は全くない」、国民民主党・田村麻美氏は「年金制度改革は踏み込み不足と言わざるをえない」、共産党・小池書記局長は「あんこのないあんパンが続きマクロ経済スライドも続く案なので今すぐ止める、そういう対応が必要だ」、れいわ新選組・長谷川ういこ氏は「景気をしっかりと回復させる、年金も見直し底上げしていくことが何より必要だ」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月14日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
基礎年金を底上げする措置などを盛り込んだ年金制度改革の関連法が成立した。底上げ措置を講じた場合、将来的で追加で必要となる国庫負担の財源確保が課題となっていて、政府は4年後の公的年金の財政検証を踏まえて検討する方針。関連法では、パートなどで働く人が公的年金に加入しやすくなるよう、年収106万円の壁と呼ばれる賃金要件や、現在従業員51人以上としている企業規模の要[…続きを読む]

2025年6月12日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
将来の基礎年金の給付水準を底上げすることなどを目指す年金制度改革法案が参議院の厚生労働委員会で可決され、あす成立する見通しとなった。年金制度改革法案はパートで働く人などの厚生年金への加入拡大を目指し、いわゆる“106万円の壁”を3年以内に廃止し将来の基礎年金の底上げが柱となっている。

2025年6月2日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
先週金曜日、衆議院本会議で「基礎年金の底上げ」措置を盛り込んだ「年金改革関連法案」修正案が可決された。去年、5年に一度の「年金財政検証」で現在30~50代前半の人が将来の基礎年金額が低くなる見込みだと明らかになった。就職氷河期世代で企業に就職できず基礎年金だけのフリーターや自営業の場合、老後の生活が苦しくなるとみられていた。政府は当初の案から基礎年金の底上げ[…続きを読む]

2025年6月1日放送 20:56 - 22:15 テレビ朝日
有働Times(ニュース)
きょう、厚生労働省の前では年金制度に抗議するデモが行われた。おととい、与党と立憲などの賛成多数で衆議院で可決した「年金改革法案」。焦点となっていた基礎年金の底上げについて、与党が立憲案を丸のみし、将来的な実施を付則に明記する修正を行った。立憲民主党の野田佳彦代表は「就職氷河期世代も含めて現役世代および若者の将来の年金受給額が放っておくと3割減になる可能性があ[…続きを読む]

2025年5月28日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
きのう、石破総理大臣、公明党・斎藤代表、立憲民主党・野田代表が国会内で会談した。年金改革法案をめぐり、3党の実務者による修正協議で大筋合意したことを受け、各党首が修正内容を最終的に確認し、その後文書に署名し正式に合意した。修正内容は、4年後の財政検証で給付水準低下見込まれたら、厚生年金の積立金を基礎年金の底上げに充てる措置を講じす。その際、厚生年金の給付水準[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.