TVでた蔵トップ>> キーワード

「報道1930」 のテレビ露出情報

自民党は、公明党と折り合いがつかず、異例の単独で、法案を提出した。自民党の木原誠二幹事長代理は、公明党を揺さぶるためのてこにしようとしていた日本維新の会との協議が決裂したことについて、公明が乗ってこないのは意外だったなどと話していたという。田村憲久政調会長代理は、番組で、自分が公明党の立場だったら、自民党とは一緒に出したくないなどと発言した。田崎は、今回の交渉では、公明党が、実務者段階では合意しながら、上層部で意見を変えていて、自民党としては、それなりに譲歩しているという認識だなどと話した。佐藤は、当事者である自民党が事実上最後に、最も甘い案を出しても、まとまることは難しく、自民党の戦略ミスだなどとし、中長期の見通しを持った政権運営ではなく、目先のことをこなしていくことで一生懸命になっているなどと話した。参議院では、自民党は単独過半数にいかないため、公明に加え、日本維新の会の協力を得ようとしていたが、自民党と日本維新の会の交渉が頓挫した。日本維新の会は、立憲民主党に接近していて、立憲の安住氏は、野党が一致し、そこに公明党を加えて、自民党に譲歩を迫る形がベストだとした。佐藤は、日本維新の会を取り込もうという自民党の見通しが甘く、現状では、総理のリーダーシップを発揮するかどうかが注目され、自民党が厳しい法案を打ち出すことが求められるなどと話した。田崎は、来週半ばに、合意案がまとまるとみられ、順調にいけば、来週金曜日までに衆院を通過するのではないかなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月7日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
高額療養費制度の負担上限額引き上げについて、政府はことし8月に予定どおり実施する一方、来年8月以降の制度のあり方は改めて検討し、ことし秋までに決定する方針。立憲民主党などの野党は引き上げ凍結を強く求めている。与党からも参院側を中心に“国民の理解が十分に得られていない”としてさらなる見直しを求める意見が出ている。自民党の佐藤幹事長代理は昨夜出演したBS-TBS[…続きを読む]

2025年2月19日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
日本維新の会・前原誠司共同代表は高校無償化をめぐり、自民党から新たな提案があったことを明かした。水産高校、農業高校の施設設備、非課税世帯の高校生への奨学給付金拡充を実施する意向を示されたとのこと。私立向け支援金の平均約45万7000円に加え、非課税世帯への給付金拡充で約61万円になる見通し。

2025年2月18日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
日本維新の会・前原誠司共同代表はBS−TBS「報道1930」に出演し、高校授業料の無償化などをめぐって自民党から新たな提案があった事を明かした。前原氏によると自民党からは、私立高校向けの支援金の引き上げに加え「水産高校、農業高校の施設整備、非課税世帯の高校生への奨学給付金の拡充」を実施する意向が示された。前原氏は「予算規模が5000億円を超える」と明かし、こ[…続きを読む]

2024年12月1日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(一週間のニュース)
様々な「年収の壁」が話題となる中、11月25日(月)、働く高齢者の「年金50万円の壁」について、厚生労働省が見直し案を示した。現在の制度では、65歳以上で働いている人が賃金と年金を合わせて50万円を上回ると年金の給付額が減額される。高齢者の働き控えにつながっているため厚労省は今回、基準額を62万円や71万円に引き上げる案などを示した。仮に71万円に引き上げた[…続きを読む]

2024年11月22日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
石破総理は「政治とカネ」問題について、政治資金規正法を年内に再び改正するということを強調した。自民党は臨時国会で政治資金規正法の再改正を目指す方針で、基本方針案を取りまとめた。改正政治資金規制法では、政策活動費の領収書を10年後に公開することになったが、野党は「抜け穴だらけのザル法だ」と批判している。自民党は、政治資金をチェックする第三者機関を早期に設置する[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.