TVでた蔵トップ>> キーワード

「墨田区(東京)」 のテレビ露出情報

次の依頼者は80年代に「ボートハウス」「キャプテンサンタ」ブランドで一斉を風靡したジョイマーク・デザイン代表の下山好誼さん。下山さんは「コカ・コーラ」のグッズ収集が趣味だといい、お宝は海外から仕入れたコカコーラの販売機2台となっていて、購入額だけで計200万円となっている。
コカ・コーラは1886年のアメリカ・アトランタ生まれで、調剤士のジョン・ペンバートンが開発しフランク・ロビンソンによって「Coca-Cola」と命名された。当時は薬局のカウンターで水に薄めて提供されていたが、誤って炭酸水が使われるとこれが爽快だと注目を集めていく。そして、実業家のエイサ・キャンドラーが権利を買い取りザ コカ・コーラ カンパニーとして小売店にシロップを届ける事業を始める。1899年には瓶詰めでの販売も始まり国民的飲料へと発展していった。2代目のロバート・ウッドラフも「いつでも どこでも だれにでも 変わらぬ美味しさを」と提唱し、6度以下という温度に冷やすための専用クーラーを作り、他社製品との差別化を成功させる。ガソリンスタンドなどにコーラのクーラーが設置されていき、1935年には赤のカラーリングの自動販売装置付きクーラーも導入され、インパクトから世界的な地位を手にした。コカ・コーラが日本にやってきたのは大正時代で、高村光太郎も「狂者の詩」の中でコカ・コーラを取り上げていた。当時は高級品だったが、1957年に日本法人が設立されるとスタイリッシュなデザインから若者にも広まっていったのだった。そして、依頼品は1920年代に作られたと見られる取っ手を回して容器を動かしボトルを取り出す手動式の販売機と1940年代の電動クーラー付きで164個を同時に冷やすことのできる自販機の2つで、いずれも動かすことができるほどに状態は良好となっている

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月18日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.おいしいグルメ探検!
次は少し足を伸ばして錦糸町駅へ。そこには昭和レトロな集合住宅がありマンションの1階は「花壇街」と呼ばれていた。ビルの真下に通路があり中へ入ると天丼の看板を発見。昭和34年、神保町で創業した天丼の店「天ぷら いもや」は安くてうまい一杯に行列ができていた。しかし7年前に閉店してしまったが、その店の味を楽しめるのがここの「天丼 はなぶさ」である。店主の垂水英樹さん[…続きを読む]

2025年7月18日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅(茨城県境町)
ディレクターは夏井さん家族に話しかけた。夏井さんはアイレットハウスという25年後に土地と住宅が無償譲渡される住宅に住んでいる。全国から入居応募者が殺到し人口が7年ぶりに増加した。夏井さんは子どもたちを伸び伸びした場所で育てたいと2024年4月に移住。ディレクターは夏井さんにあなたのご飯見せて下さいとお願いし交渉成立。
夏井さんのご飯作りを拝見しもんじゃ焼き[…続きを読む]

2025年7月18日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!NONSTOP!タブロイド
歌舞伎座「八月納涼歌舞伎」で上演される「野田版 研辰の討たれ」の取材会が行われ、松本幸四郎、中村七之助、脚本・演出の野田秀樹らが登場した。注目ポイントはそれぞれが、父からそれぞれ息子へ役を引き継ぐところ。

2025年7月18日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビシェアTOPICS
歌舞伎座「八月納涼歌舞伎」で上演される「野田版 研辰の討たれ」の取材会が行われ、松本幸四郎、中村七之助、脚本・演出の野田秀樹らが登場した。2001年に初演されたこの演目の注目ポイントはそれぞれが、父から息子へ役を引き継ぐところ。

2025年7月17日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
四国に線状降水帯予測警戒を関東あすにも梅雨明けか。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.