TVでた蔵トップ>> キーワード

「多古町(千葉)」 のテレビ露出情報

ぺこぱ松陰寺が切り込むのは、米の価格高騰問題。定額で米が送られる全国民お米サブスク加入法を提案。農家の収入安定と設備投資の後押しができ、生産量も増え米の価格も手頃に戻るはずとのこと。スタジオは再び賛成・反対が3人ずつと意見が真っ二つに分かれた。見識者によると、米の消費量は60年間で半分以下に減っているとのこと。さらに実家が米農家の松陰寺によると、米農家の一人当たりの所得は約100万円だと言う。農家の平均年齢は69歳以上と年々高齢化し、2000年に約240万人いた農家は、今や半分にまで激減。その内60歳未満の農家は約24万人で、日本の農業の担い手が激減する恐れがあるという。
今回、千葉県多古町で米専業農家をしている山口さんに密着した。朝6時半から作業を開始する山口さん、管理する田んぼは計180枚。引退した人たちから譲り受けた田んぼも多く、離れた場所にあるため手書きの地図を頼りに夫婦2人で管理している。近年の猛暑でカメムシが大量発生しており、1000粒中2粒でもカメムシ被害があると2等米に降格してしまう。農薬散布と水位のチェックが終わったら、自宅に戻り精米を開始。1袋30kgの米を自ら抱えて作業し、午後も別の田んぼで作業し22時ごろまで作業していると話す。それでも生活は苦しいという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月12日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
千葉県多古町にある道の駅 多古 あじさい館では900円で新米のおにぎり定食を販売している。千葉県産コシヒカリのブランド米「多古米」は5kg税込み4700円と、去年の同じ時期と比べ1700円値上がりしている。渡邊浩一店長は、備蓄米が出ているので消費者はどちらでも選べる、選択肢が多い中で新米の相場も高く売れる量も去年の半分以下だと話す。新潟県長岡市では県外に向け[…続きを読む]

2025年9月9日放送 23:12 - 0:01 テレビ東京
LIFE IS MONEY 〜世の中お金で見てみよう〜テレ東系SDGsウイーク お金を生む廃校SP
千葉・多古町の廃校をフルリノベーションしてグランピング施設に。多くの観光客が訪れる秘密は雨でも楽しめるさまざまなアクティビティ。元理科室のお化け屋敷、元放送室のカラオケルームなどがある。通常数十億円の建築費がかかるがリノベーション費用は6億円。3万平米の廃校の賃料は月24万円。有事の際は体育館を開放し、緊急避難先とする。

2025年8月29日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
昨夜、千葉県多古町の住宅に4人組が押し入り、この家に住む70代の男性に暴行して手足を縛り、財布などを奪って逃げた。警察は強盗傷害事件として4人組の行方を捜査している。

2025年8月22日放送 22:54 - 23:00 テレビ東京
風景の足跡(風景の足跡)
今回の物語は、千葉県多古町にある元小学校。明治6年松崎小学校として開校、145年間多くの生徒に親しまれた小学校だったが、令和2年少子化の影響により閉校。リゾート事業を展開する企業によって、2023年元小学校はメキシカンなグランピング施設に生まれ変わった。かつての職員用玄関から中に入ると、元校長室は貸切風呂に。メキシカンにした理由は、多古町の「タコ」を残すため[…続きを読む]

2025年7月28日放送 18:25 - 20:00 テレビ東京
YOUは何しに日本へ?ここがYOUの楽園ベイベーSP
アメリカから来たという男性にインタビュー。千葉県で道の駅のハンコを集めているという。中学校の英語教師として多古町に住んでいて、ハンコ集めで千葉を知りたいという。密着取材することに。
レイモンドさんはアメリカで働く奥さんと離れてアパートで一人暮らし。この日目指すのは南房総市。道の駅でハンコを押すと、クジラ料理を食べた。和田町には関東唯一の捕鯨基地・和田漁港が[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.