TVでた蔵トップ>> キーワード

「多摩川」 のテレビ露出情報

きょうのテーマは川そのものではなく川が生み出した崖。災害と地形との関係について研究を進めている帝京平成大学の小森次郎准教授と多摩川から車で向かうこと20分。たどりついたのは川崎市にある丘陵を訪れた。この崖はどのようにできたのか。高低差を色で示した図で説明してもらった。多摩川はかつて場所を変えて流れていて数万年かけて崖を削り今の形になったと小森は考えている。川が浸食する崖なので河に食に崖と書いて河食崖。たまたまここを流れているという。一方で過去にはこんな被害も。2017年の台風21号で大雨により土砂が流出する被害が発生。けが人はいなかったが土砂が道路を覆い住宅の敷地にも流れ込んだ。どうして被害は起きたのか、崖の一角に見えてきたのは谷。谷というのは周りに降った水が集まりやすい。土砂崩れが起きてさらにそれに水分、たくさん雨が降っていたのでそれが途中から土石流になってこの谷を流れ落ちた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月29日放送 18:45 - 18:53 NHK総合
ニュース645(ニュース)
1988年に川崎・中原区の多摩川のそばに開館した「川崎市市民ミュージアム」は、2019年の台風19号で被災し、絵画や漫画本など約30万点を収めた9つの収蔵庫が浸水した。その後ミュージアムは休館の状態が続いてきたが、多摩区の生田緑地に移転して再建することが決まり、きょうは解体を前に1日限定のお別れのイベントが開かれた。イベントでは建物のガラス面にメッセージを書[…続きを読む]

2025年3月28日放送 18:50 - 21:54 テレビ朝日
ザワつく!金曜日&ザワつく!金曜出張所(ザワつく!金曜日)
競馬「夕刊フジ杯」のプレゼンターに呼ばれた良純さんは休刊した夕刊フジの創刊号の一面が父・慎太郎さんだったためその縁で呼んでもらったなどと話した。一茂さんは多摩川グラウンドにある思い出が詰まったおでん屋「グランド小池商店」が閉店したと話し当時の思い出を語った。

2025年3月19日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
春の雪が首都を直撃。午前10時前の東京・お台場は猛吹雪となった。異変が起こり始めたのは午前7時頃。雨が突然ひょうに変わり、東京の気温は午前9時50分頃には0.5℃まで低下。同じ頃都心の各地で雪が降り始めた。きょう、都心で1センチの積雪を観測。通勤・通学の時間帯を直撃した季節外れの雪。川崎市では、いわゆる「開かずの踏切」で、電車の通過を待っていた20人以上が警[…続きを読む]

2025年3月15日放送 9:25 - 10:30 日本テレビ
ぶらり途中下車の旅熱中する笑顔でさくら咲く!小田急線の旅
店をでた後は電車で多摩川をわたり、成城学園前駅で下車。駅を降りると洗練された街並みが並んでいた。歩いているとヨーロッパのアンティーク商品が並ぶ店に立ち寄った。中には可愛らしいデザインが並んだ日用品が並んでおり、王室即位の記念の商品などがある。商品はイギリスをメインにヨーロッパ各地から輸入しており、珍しいものでは1950年代ごろのイギリスの花がらが印字されたテ[…続きを読む]

2025年3月12日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
きのう神宮外苑で打ち上げられた約200発の花火。東日本大震災の犠牲者を追悼すると共に、避難場所を見た人に伝えている。花火師が仕込んでいた特別な花火がある。打ちあがると非常口マークのように見える。今回の花火大会の打ち上げ場所は3カ所。明治神宮外苑と都立駒場高校、神奈川県川崎市の多摩川河川敷の野球場と避難場所に打ち上がる。それぞれ地震や火災が起きた時の避難場所に[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.