TVでた蔵トップ>> キーワード

「大和ミュージアム」 のテレビ露出情報

永橋風香記者が曽祖父が戦艦武蔵の初代砲術長だったという。向かったのは広島県の大崎上島町。戦艦武蔵はヤマトと並ぶ世界最大の戦艦で、海軍大佐の永橋爲茂は初代砲術長だったが今から60年前に69歳で亡くなったという。海軍の幹部だった曽祖父は戦後は家族かたも離れてこの島でひっそりと暮らし、石灰を掘る会社で働いた。そこで祖父の姉の大貫和子さんを訪ねたが、戦争のことは語ってはくれなかったという。そのあとやってきたのは広島県江田島市。海上自衛隊の自衛隊幹部候補生学校はかつて海軍兵学校で永橋記者の曽祖父もここで学んでいたという。太平洋戦争の23年前に入学した曽祖父だが、その卒業写真も残っていた。全国からエリートが集まった海軍兵学校。その曽祖父のアルバムには笑顔の写真が。卒業直後の練習航海では、エジプトのピラミッドの前でラクダに乗って記念撮影するなど少数精鋭的教育をしていたという。しかし卒業から20年後に日本がハワイの真珠湾を攻撃。太平洋戦争がスタートした。曽祖父は海軍砲術学校の教官をつとめ若い兵士の育成にあたった。その頃のことを覚えているという永橋爲親さんは曽祖父の次男で、終戦時は15歳だった。曽祖父と部下の話には、部下想いな人だったという。 その部下たちを待っていたのは悲劇的な運命だった。戦況は極度に悪化していき、ミッドウェー海戦で亡くなった人たちが多い可能性があると専門家は答える。1944年にはレイテ沖海戦が発生。曽祖父が初代砲術長をつとめた戦艦武蔵が沈没した。死者は1023人で自ら育て抜擢した若者が大勢犠牲になった。その頃曽祖父は船をおりて家族で江田島に暮らし、母校海軍兵学校で教官をしていた。戦艦武蔵がの沈没の知らせを聞いた曽祖父は部屋からすすり泣くような声が聞こえ、見たことのない姿で泣いていたという。曽祖父は戦後家族から離れて瀬戸内海の島でひっそりと暮らし始めた。
住所: 広島県呉市宝町5-20
URL: https://yamato-museum.com/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月12日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,けさの見出し 知りTIME
1941年、当時世界最大の戦艦として建造された大和。大きさ0.263ミリの世界一小さい戦艦大和が、現在リニューアルのため休館中の大和ミュージアムの代替施設の目玉として作られた。最新の3Dプリンターで主砲など細部まで再現している。世界最小の戦艦大和は、広島県呉市のミュージアムでみることができる。

2025年8月16日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
去年1月、JNNは鹿児島湾の海底70mに沈む旧日本軍の飛行機を発見した。3人乗りで特徴的な操縦桿などから零式水上偵察機だと分かった。車輪の代わりにフロートのある水上飛行機で主な任務は偵察。機体の3Dモデルを作り専門家に見てもらった。防衛研究所 戦史研究センターの伊藤大輔さんは、機体の穴は12.7ミリ機銃の弾痕で、叩きつけるように落ちた場合は綺麗に残らないので[…続きを読む]

2025年8月15日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ戦後80年 つなぐ、つながる
去年1月、JNNは鹿児島湾の海底70mに沈む旧日本軍の飛行機を発見した。3人乗りで特徴的な操縦桿などから零式水上偵察機だと分かった。車輪の代わりにフロートのある水上飛行機で主な任務は偵察。機体の3Dモデルを作り専門家に見てもらった。防衛研究所 戦史研究センターの伊藤大輔さんは、機体の穴は12.7ミリ機銃の弾痕で、叩きつけるように落ちた場合は綺麗に残らないので[…続きを読む]

2025年8月15日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
去年1月にJNNは鹿児島湾水深70mに沈む旧日本軍機を発見した。3人乗りで特徴的な操縦桿などから零式水上偵察機だと判明した。滑走路で使う車輪の代わりのフロートがある水上飛行機で最後の状況を調べるため3Dモデルを作成、空いている穴から専門家防衛研究所 戦史研究センター伊藤さんは「12.7ミリ機銃の弾痕、沖縄戦で米軍が鹿児島まで展開させていた機体。叩きつけるよう[…続きを読む]

2025年8月12日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレニッポンの3大”月経世界遺産”SP
日本の礎を築いた炭鉱の島、軍艦島。日本最大級の石炭採掘場として高度経済成長を支えた。敷地面積は東京ドーム約1.3個分、周囲は約1.2km。約5300人が生活し世界一の人口密度と言われていた。江戸時代末期に海に突き出た岩礁から石炭を発見。岩礁の周りを7度にわたり拡張した。炭鉱員たちはエレベーターで地下600mまで降下、徒歩・トロッコで最深部1000mに向かって[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.