TVでた蔵トップ>> キーワード

「大宮(埼玉)」 のテレビ露出情報

安全のヒミツ(1)ハイテク運転台とホームを守る駅社員。岩手・盛岡駅。新幹線の運転士歴7年の千葉彰伸さんについていくと、カメラはめったに入れない営業中のはやぶさの運転台。懐中時計をセットしたら発車の手順へ。指差しと声出しで安全を確認し盛岡駅を出発。左手に持つのはブレーキ、数が大きいほど強い。右手に持つのはマスコンハンドル、アクセル。手前で加速、奥にすると惰行。最高時速320km、日本の鉄道最速!このスピードでも安全な秘密が線路にある。在来線にはたくさんの信号があるが、新幹線は車内信号システムにより管理。車内信号システム。青色の部分が信号機。青の信号機が上がることによりその速度まで出していいという車内信号機。速度がオーバーするとブレーキが勝手にかかるシステム。それがATC自動列車制御装置。これにより速度オーバーはもちろん他の列車との衝突も防ぐ。新幹線が安全に走行できるウラにはハイテクな運転台システムによる支えがあった。新幹線の安全輸送に重要な役割を担うのが駅ホームの安全を守る駅社員。訓練施設をテレビ初取材。現物の新幹線と線路、ホームが再現されている。緊急時の対応など訓練が行われている。駅社員がもっとも安全に気を使うのがホームでの乗り降り。安全ポイントが乗降終了表示。駅社員の動作に新幹線の安全を守る秘密が。乗降訓練でポイントをチェック。ワイヤレスマイク、青と赤のボタンに重要な役割。青いボタンを押すと発車ベル、もう一度押すとアナウンスが流れる。最後ドアを閉めても安全と伝えるため赤ボタンを押しっぱなしにする。車掌がドアを閉める。閉まれば離していい。新幹線とホームの間のわずかな隙間にも安全を守るための秘密。物や客が転落するとケガをする。ホームの下には黒いマットのようなもの。物や客が落ちたときに検知する転落検知マット。500mlのペットボトルがホームから落ちた衝撃で反応。この検知音は実際の駅で乗客が耳にすることはない。駅の運転事務室に音が鳴る。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月4日放送 19:00 - 20:54 日本テレビ
1億人の大質問!?笑ってコラえて!日本列島 結婚式の旅
2022年7月16日、埼京線の終電の一本前に乗っていた神吉耀平さん。しかし乗り過ごしてしまい日進駅でタクシーで帰宅することに。偶然にもそのもう一本後の終電で乗り過ごした舞さんも同じくタクシー乗り場へ。
舞さんは立教大学卒業後は菓子メーカー・カンロに入社し営業として宮城県に3年間勤務。埼玉県に戻り母・絹子さんと暮らしていた。実家に帰ってから打ち込んだのは婚活[…続きを読む]

2025年10月1日放送 19:54 - 21:54 テレビ東京
ソレダメ!埼玉県民自慢の24時間営業の喫茶店メシ
埼玉・大宮にある1975年創業「伯爵邸」に密着。創業以来、24時間年中無休を続けている喫茶店。朝から大忙しの店はホール担当4人&ドリンク担当1人体制で回している。料理はすべてドカ盛り。メニュー数は脅威の300種類以上。コーヒーだけで32品ある。
12時、ランチ時のピークタイムへ。ランチでよく出るメニューは伯爵邸の一番人気メニュー「伯爵邸大宮ナポリタン」。具[…続きを読む]

2025年10月1日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
今日浦和区役所のロビーに並べられた3種類の”さいたま市の香り”。訪れた人は香りを嗅いでふさわしいと思った香りに投票する。これらの香りはさいたま市内の香りを開発する企業が、市が設定した「都市と自然の調和」というテーマで500種類ほどの香料の中から選んで調合し3種類の香りを作った。A案は市内に多くある公園と大宮盆栽村をイメージしたもの。B案はさいたま新都心に近く[…続きを読む]

2025年9月27日放送 9:25 - 10:30 日本テレビ
ぶらり途中下車の旅田山涼成のぶらり旅
武蔵一宮 氷川神社の一角にある「氷川茶庭」を訪れた。ここは額殿をリノベーションしたカフェだという。田山さんは抹茶とモカロンを注文。抹茶は自分で点てる。チーズケーキを最中で挟んだというモカロンを試食した田山さんは「いちご系ですね。ちょっと酸味があって美味しい」などとコメント。続いて自分で点てた抹茶を飲み「美味しいお手前でした」とコメントした。あと3年でこの地に[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.