TVでた蔵トップ>> キーワード

「万博リング」 のテレビ露出情報

大阪万博で象徴的なものとされている「万博リング」、もともと象徴的な建物は作らないとしていたが、350億円がかかり、世界最大の無駄遣いとの指摘もある。吉村知事は「万博は150の国々が集まる。多様性を認めつつも、社会課題の解決に向けて1つになろうがコンセプト。日本が持つ木造建築の高い技術を世界に発信する意図もある。万博後の活用方法も重要」と語った。長妻氏は「リングを作ることで予算が増えた。その際に吉村知事はこれが最後だと言ったのに、そこからさらに予算が増えた。赤字になった際に誰が負担するか、あらかじめ決めておくべき。愛知万博を見習って予算の削減にも取り組むべき」と語った。赤字が出たらどうするのか。国も大阪府も補填は考えていないとしている。吉村知事は「チケットの値上げはない。CFOを置いて赤字が出ないよう収支をしっかり管理する。黒字になる可能性もあり、誰が責任を負うか、はっきりさせないといけない」と語った。CFOには財務省出身の小野平八郎氏が就任した。橋下氏は「国政では赤字になった事業で誰が責任を負うかなんて議論は起きない。万博の経済効果には3兆円の経済効果があるとされていて、国の事業でこれだけの経済効果があるものはない。それでもぐちゃぐちゃ言われるなら、国に頼らず、大阪府・大阪市で全てのコストを負担すればいい。その代わりに黒字が出た場合はもらう」と語り、大阪府・大阪市の貯金の現状をフリップで紹介した。大阪・関西万博の経済波及効果の試算は経済産業省で約2.9兆円、アジア太平洋研究所で約2.7兆円。貯金は大阪府が2262億円、大阪市が2452億円。吉村知事は「日本を良くするために万博をやる。黒字が出た場合も大阪がもらうという議論はちょっと乱暴かな」と語った。長妻氏は「当初の予算から1000億円以上増えている」と語り、万博は国・大阪・民間の3すくみで誰も責任を取らない構図になっていると指摘した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月2日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
大阪・関西万博開幕まで11日。大阪市役所からの中継。市役所前には大きなミャクミャク像が。街灯にのぼりがあるなど、熱量の高さを感じるとのこと。大屋根リングも一周してきたとリポーターは話した。

2025年3月31日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
大阪・関西万博の公式サイトによると、2025年日本国際博覧会協会は吉本興業よりダウンタウンの2人ともが活動休止になったことに伴い、大阪・関西万博のアンバサダーを本日付で退任したいとの申し出があり、これを承諾したという。万博についてユージさんは「建築物が好きなので各国のパビリオンが楽しみ」、石井さんは「行きたい人は早めにいくのが良いと思う」などと話した。
[…続きを読む]

2025年3月29日放送 5:10 - 5:37 NHK総合
NHK地域局発(あわとく)
大阪・関西万博の大屋根リングと、関西パビリオン内にある徳島県のブースを紹介。徳島県ブースのテーマは「水と踊る」。

2025年3月23日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング風をよむ
まもなく開催を迎える大阪・関西万博。その象徴となるのが大屋根リング。円周2キロに達する世界最大の木造建築物で夜間にライトアップされると幻想的な光の輪が浮かび上がる。また、iPS細胞から作った心臓やアンドロイドなどの先端技術も披露される。今回の万博のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。このテーマについて大阪国際大学の准教授は「時代が変われば万博も変わる、[…続きを読む]

2025年3月22日放送 18:51 - 21:56 TBS
世界ふしぎ発見!世界ふしぎ発見!春の3時間SP
なにわ男子・西畑&大橋&長尾が大阪・関西万博会場に潜入。東京ディズニーランドの約3倍の広さに158の国と地域の最新技術や文化が集結。一行はまずは万博のシンボルの高さ12m、一周約2kmの大屋根リングへ。世界最大の木造建築物としてギネス世界記録に認定された。今回、万博を案内してくれるのはディズニーパークやアトラクションの企画・開発などを行うイマジニアだった佐藤[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.