TVでた蔵トップ>> キーワード

「大島部屋」 のテレビ露出情報

本日のゲストは南海のハブと恐れられた元力士の旭道山。1964年、東京生まれ、3歳から母の実家・鹿児島県徳之島で育った。小学生の頃は剣道部、中学生の頃はバレーボール部。スポーツ推薦で高校進学が決まっていたが、母のすすめで大島部屋に入門した。相撲経験はなく、入門時は身長178センチ、体重58キロで場違いなとこに来たと思ったという。24歳で新入幕を果たした。1990年の春場所、996勝目をかけた千代の富士との一番では、激闘の末に千代の富士が白星。1992年の名古屋場所、対小錦では巨漢を倒して殊勲賞を獲得した。1993年の春場所、対横綱・曙で初の金星。通算出場1089回、休場は一度もなし。甘いマスクでファンを魅力した。1996年に国会議員に転身した。現在はちゃんこ店のプロデュース、相撲解説者として活躍。
住所: 東京都墨田区両国3-5-3
URL: https://oshima-beya.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月9日放送 19:00 - 20:00 日本テレビ
有吉ゼミグルメすぎる相撲部屋
東京・葛飾区の九重部屋の厨房はいつにも増して慌ただしく動いてた。この日、総重量300kgの食材を力士総出で仕込んでいた。翌日、葛飾区のスポーツフェスティバルが行われ、ちゃんこを振る舞うという。昨年は520杯売り上げたという。今回は昨年の記録を超えるため工夫してきた。フィスティバル当日。千代青梅は出汁を作った。肉団子や鶏肉、豚肉、野菜を入れコクうま塩ちゃんこが[…続きを読む]

2024年5月19日放送 15:30 - 16:00 NHK総合
大相撲(2024年)大相撲 夏場所 八日目(中継)
先代大島親方の教えは「土俵はいつも開いている」。旭國は相撲博士と呼ばれるほど徹底的に研究していた。引退後は大島部屋を設立し、横綱・旭富士など10人の関取を育てた。元旭天鵬・大島親方は「昼間から翌朝までは土俵はずっとあいている。それをどうにか上手に使えよとは言っていた。午後空いてるからご飯食べて、休んだらまたやったら。そのあと6時くらいから食事なので、それまで[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.