TVでた蔵トップ>> キーワード

「大手町(東京)」 のテレビ露出情報

仕事場はオフィス。7人は日本郵便の切手・葉書室に所属する会社員。切手ごとに企画から完成までを担当する。チーム最年少の楠田さんは新作の構想を練っていた。取り組んでいたのは毎年発行される全国植樹祭の切手。その年に植えられる樹木を描くことが恒例。切手デザインの1番の肝はモチーフを小さな枠にどう収めるか。今年の開催地は岡山県。地域色も出せないか思案していた。チームは1週1回集り、進捗を報告し合う。独りよがりにならないよう複数の目でチェックする。今回は3案を作り意見を請う。楠田さんは背景にモモを潜ませたA案をおした。その後、上層部の審議も経てA案に決定。
チームをまとめる玉木さん。美大でデザインを学ぶも希望した大学院の受験に失敗。紹介でこの仕事に巡り合う。代表作は日本の伝統絵画を題材にしたシリーズ。
山田さんは自宅で作業開始。得意とするのは神に手書きで描く手法で、タッチは上品で優しい。今回は日本の夏がテーマ。元々、イラストレーターになりたい夢があった。郵便配達のアルバイトをし、正社員となり社内公募で切手・葉書室へ移動した。自宅での作業はコロナ禍を機に始めた。原案ができると会社のパソコンでレイアウトや色味を検討する。鮮やかな色彩にも切手ならではの制約がある。
切手デザイナーは全国を飛び回る。星山さんは美大のデザイン科で印刷を学んだ。代表作の海のいきものシリーズの新作で挑戦する。訪れたのは海遊館。過去にも生き物の描写の監修で協力を仰いでいた。今回、どうしても見たい魚がいるとバックヤードに入れてもらった。星山さんは質感を用紙をエンボス加工で再現しようと考えている。生き物を扱うのは難しく、デザイン案に専門家から詳細な赤が入る。金券でもある切手に間違えは許されない。要の特殊加工にも困難があった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月25日放送 14:48 - 19:00 フジテレビ
イット!反省と再生の現在地
フジテレビでは今企業風土改革に着手している。フジテレビの企業イメージ=人柄について、の街頭インタビューでは「明るい人っていう感じ」「もう本当に目立ってる人みたいな」「陽キャ」といった声が聞かれた一方「印象悪いですね」「上の方はジャイアンみたいな感じ」「自己中心的」「弱い人の気持ちが分からない」といった声も聞かれた。フジテレビは、1980年代から「楽しくなけれ[…続きを読む]

2025年3月21日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
高校生がビジネスアイデアを提案し競い合う「マイナビキャリア甲子園」が大手町で開催され、カカオ農家を取り巻く社会問題などをゲームを通じて学習できるアイデアを提案した聖学院高等学校の3人が優勝した。大会の様子は来月13日に放送される。

2025年3月9日放送 16:30 - 17:25 テレビ朝日
日曜マイチョイス阿川佐和子の日曜マイチョイス
桑原さんは7年前、57歳で愛媛県伊予市に移住。伊予市は2018年→2023年で移住者が4倍に急増した。豊かな自然と市街地の利便性が抜群という。町家バル 桑原を開業しカレーは1日15食限定。一流製薬会社を55歳で早期退職。人間関係や満員電車通勤に疲れ果て会社を辞めたという。

2025年3月3日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
日本経済新聞社はおととい、東京都内の日経ホールで、スタートアップや会社を継いで事業の高度化に挑む「アトツギ」がビジネスプランを競う「NIKKEI THE PITCHグロース」の決勝大会を開いた。全国8つの地域の予選に計106社が参加し、高評価を得た22社が決勝大会へ進出。横浜市立大学発のスタートアップ「CROSS SYNC」が、グランプリを受賞。CROSS[…続きを読む]

2025年1月5日放送 7:30 - 9:54 TBS
サンデーモーニングスポーツご意見番 喝!あっぱれ!
箱根駅伝、2日の往路を引っ張ったのは中央大学だった。吉居駿恭がスタート直後から独走し、青山学院などを引き離して2区につなぐとそこからトップを譲ることなくアンカーにたすきを繋いだ。45秒差でスタートした青山学院大学が若林が迫り、9.5キロを過ぎたところで逆転し青山学院が2年連続の往路優勝を掴んだ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.