TVでた蔵トップ>> キーワード

「大洗町(茨城)」 のテレビ露出情報

茨城県大洗町。先月、水道管の事故があった。空き地から大量の水が湧き出し、土手下にある保育園に流れ込んだ。土を掘り返すと53年前の水道管が出てきた。管には大きな亀裂が入っていた。この水道管は浄水場から街全体に水を送り込む重要な役割を果たしていた。そこが漏水したため、約3400世帯で断水・濁水が発生した。事故直後、4つの小中学校が休校するなど、生活への影響が広がった。応急的な処置をして復旧まで36時間かかった。町では老朽管の割合がこの10年で2.5倍に増加。なぜ老朽管の更新が進まなくいのか?理由の一つが水道管が作られた当時、未来の更新まで想定されていなかったこと。残っているのは40年前の図面だけ。この日、行っていたのは試し堀り。取り替える水道管がどのように埋まっているのか探る。別の水道管が近い距離に埋まっていて特別な部品が必要なことが分かった。対応が遅れているもう一つの理由が人手不足。技術職員は3人で20人で半減している。漏水トラブルへの対応など目の前の業務に追われて、水道管の更新まで手がまわってこなかったという。町では予算を増やして更新のペースを早めたいとしている。
大洗町よりも老朽化が進んでいる地域は全国各地にある。トップレベルに老朽化率が高いのは富山県南砺市。その一因となっているのが、散居村という田園風景。分散している家々をつなぐ水道管の総延長は約キロにもおよぶ。1人あたりに必要な水道管の長さは全国平均の約3倍。平野部だけでなく、散居部にも集落のがあり、100近くの浄水施設があり維持管理に費用がかかる。さらに、人口減少が追い打ちをかけている。人口はこの10年で8.2%減少。料金収入は減り続け、更新できる場所が限られている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月3日放送 12:15 - 12:20 NHK総合
ニュース(関東)(ニュース)
国内で最も多い種類のサメを飼育しているアクアワールド茨城県大洗水族館で透明な卵を産む珍しいサラワクスウェルシャークとその卵が展示され、訪れた家族連れなどの関心を集めている。

2025年4月2日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンミニ番つまみぐい
自然災害から命を守るため、AIを活用した対策が進められている。AIが自動的に火災を発見・通報してくれるシステムを実際に導入した町を取材した。茨城県大洗町の街の中心にある消防本部には街を見渡せる塔が立っている。ここにAIカメラが備え付けられている。大洗町ではここ10年の間に深夜帯に無人の家から出火し、付近の住宅に延焼する火災が2件発生している。AIカメラから1[…続きを読む]

2025年4月1日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅茨城県大洗町
茨城県大洗町でご飯調査。町内では生しらす丼が食べられる。

2025年3月29日放送 23:30 - 0:00 NHK総合
ザキヤマがウチのごはんを食べにくる〜(ザキヤマがウチのごはんを食べにくる〜)
2児の父でもあるザキヤマ曰く、献立作りはネタ作りのようなもので、主婦・主夫の凄さを思い知らされるという。ザキヤマは関根梨紗さんの車に乗り、関根宅をサプライズで訪問。母である裕子さんの手料理は美味しいといい、梨紗さんの姪っ子も賛同。裕子さんは街を代表する名産「しらす干し」を使い、醤油味の握り飯を用意した。生しらすはお吸い物に使っていて、顆粒だしの素と塩、醤油、[…続きを読む]

2025年3月20日放送 18:25 - 21:48 テレビ東京
有吉ミュージックフェス(ヤンチャな人々の心に刺さった青春ソングは?)
北関東3県と埼玉でヤンチャな人々の心に刺さった青春ソングを調査。茨城・筑西市にいた元総長の30代男性は中森明菜「十戒」を挙げた。栃木・小山市にいた元ツッパリの60代男性は南沙織「17才」を挙げた。茨城・稲敷市の50代男性はWink「淋しい熱帯魚」を挙げた。群馬・高崎市で昭和のツッパリを貫く20代男性は中山美穂「派手!!!」を挙げた。茨城・水戸市のスナックママ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.