TVでた蔵トップ>> キーワード

「大津市(滋賀)」 のテレビ露出情報

大津を旅している酒井。淡水産の貝塚としては日本最大規模だという石山貝塚。貝塚のある瀬田川では今でもシジミ漁が行われている。酒井も漁師と一緒に漁を体験する。漁法は手かき漁。ふるいにかけて大きいものを選ぶ。セタシジミは貝塚に出てきたシジミと一緒だというが酒井も手かき漁に挑戦した。シジミが少なくなっているというがその理由は品質が悪化し大量発生した藻が原因。シジミを窒息させてしまうという。
次に酒井が向かったのはそば・一品料理の吾嬬。瀬田シジミのそばに美味しいと酒井は答えダシが効いていると答えた。また瀬田しじみを使った名物料理のしじみかき揚げそばに酒井は美味しいと答えた。次に酒井が向かったのは守山市。琵琶湖でパールの養殖をしているという。自分で貝に真珠を仕込み真珠貝のオーナーになれるという。その養殖棚へ。昭和40年頃に最盛期を迎えた真珠産業だったが近年はシジミ同様、水質の悪化により衰退の一途を辿っている。しかし琵琶湖の真珠文化を絶やしてはいけないと5年前に真珠オーナー制度を立ち上げた。琵琶湖で真珠を育むイケチョウガイ。その中には真珠が入っていたが、貝の個体差や水質など様々な条件で変化する。
真珠の仕込み現場へ。普段よくみる丸い真珠は貝殻などを球体に加工した核を入れるが琵琶湖パールは別の貝の細胞片をいれる。酒井もその細胞片をいれる作業を行った。そして真珠貝のオーナーになった。今回の旅の記念とした琵琶湖パールを使った装飾品を作るワークショップへ。酒井はピアスを手作りした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月3日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(ニュース)
今年2月、大津市のマンションで70代夫婦が血を流して倒れているのが見つかり夫が死亡した事件で、殺人未遂のうたギアで指名手配されていた50歳息子が、山梨県内の樹海で遺体で見つかったことが分かった。

2025年6月28日放送 4:50 - 5:20 テレビ朝日
テレメンタリー2025テレメンタリー2025
44.9%は刑務から釈放され、10年以内に罪を犯し再び刑務所に入る割合。再犯をさせないために社会の中で立ち直ることを目的に、更生保護の現場で活動するのは非常勤の国家公務員の保護司。その活動に報酬はないという。福岡市内の金融系の会社につとめる米倉真希子さん。義理の両親や夫らと5人暮らし。フルタイムで働く会社員であり、子供を育てた母親。7年前に知人の誘いをきっか[…続きを読む]

2025年6月21日放送 18:00 - 18:30 テレビ東京
知られざるガリバー〜エクセレントカンパニーファイル〜(知られざるガリバー)
日本電気硝子の年商は2992億円、従業員数は5498人。海外に14カ所、国内6カ所拠点を設けていて、海外売上高比率が80%以上。結晶化ガラスは800℃近くまで耐えられる。その特徴を活かして防火区画に採用されている他、調理器トッププレートにも使われている。結晶化ガラスは結晶を混ぜ込むことで結晶が熱をかけた時に縮んでガラスは伸びる。結晶化ガラス全体で見ると伸び縮[…続きを読む]

2025年6月19日放送 22:58 - 23:06 テレビ東京
ニッポン!未来エネルギー応援団(オープニング)
石上孝さんの取り組みを紹介。

2025年6月11日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
大津市の住宅で保護司の男性が殺害された事件から1年。逮捕・起訴されたのは保護観察の対象者だった。新庄博志さんの思いを引き継ぎ立ち直りを支援する保護司を取材。平田敦之さんは住職の傍ら、19年間保護司として活動している。新庄さんは生前に取り組んでいた滋賀KANAMEプロジェクト。きっかけとなったのが平田さんらが行う地域での居場所づくりの活動。保護観察中の人以外に[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.