- 出演者
- -
酒井美紀がやってきたのは滋賀県。滋賀県大津市は琵琶湖から注ぐ瀬田川の辺にある今話題の場所は石山寺。京都からも近く平安時代も多くの人が訪れた。1000年前に、中宮に仕えていた紫式部は新しい物語が読みたいというリクエストをうけてこの石山寺にこもったという。琵琶湖の湖面にうつる月をみてそこで書き出した文章が源氏物語の始まり。月見亭は紫式部の時代以降も松尾芭蕉や与謝野晶子などが詩を読んだという場所。眼下には琵琶湖が広がっている。
オープニング映像。
大津を旅している酒井。淡水産の貝塚としては日本最大規模だという石山貝塚。貝塚のある瀬田川では今でもシジミ漁が行われている。酒井も漁師と一緒に漁を体験する。漁法は手かき漁。ふるいにかけて大きいものを選ぶ。セタシジミは貝塚に出てきたシジミと一緒だというが酒井も手かき漁に挑戦した。シジミが少なくなっているというがその理由は品質が悪化し大量発生した藻が原因。シジミを窒息させてしまうという。
次に酒井が向かったのはそば・一品料理の吾嬬。瀬田シジミのそばに美味しいと酒井は答えダシが効いていると答えた。また瀬田しじみを使った名物料理のしじみかき揚げそばに酒井は美味しいと答えた。次に酒井が向かったのは守山市。琵琶湖でパールの養殖をしているという。自分で貝に真珠を仕込み真珠貝のオーナーになれるという。その養殖棚へ。昭和40年頃に最盛期を迎えた真珠産業だったが近年はシジミ同様、水質の悪化により衰退の一途を辿っている。しかし琵琶湖の真珠文化を絶やしてはいけないと5年前に真珠オーナー制度を立ち上げた。琵琶湖で真珠を育むイケチョウガイ。その中には真珠が入っていたが、貝の個体差や水質など様々な条件で変化する。
真珠の仕込み現場へ。普段よくみる丸い真珠は貝殻などを球体に加工した核を入れるが琵琶湖パールは別の貝の細胞片をいれる。酒井もその細胞片をいれる作業を行った。そして真珠貝のオーナーになった。今回の旅の記念とした琵琶湖パールを使った装飾品を作るワークショップへ。酒井はピアスを手作りした。
次に坂本ケーブルにのってやってきたのは延暦寺。1200年前に延暦寺を開いて多くの高僧を輩出した天台宗の総本山。国を守る役割を果たしてきた。比叡山延暦寺は東京ドーム360個分の広大な敷地に、100以上のお堂なのが点在し歴史と伝統が評価されて世界遺産に。延暦寺の中心の東塔の根本中堂は8年前に60年ぶりの大改修が始まり、今のところ工期は2~3年で貴重な光景を間近で見ることができる。雨にさらされていずれ錆びて青銅色になるという。その屋根の下の本堂へ。酒井は護摩木に願いを書いた。次に向かったのは西へ移動するというがレンタルの電気自動車で移動した。次に釈迦堂へ。現在世界遺産登録30周年を記念した特別イベントが開催している。普段は立ち入りの許されない本堂の奥も特別公開中。現在特別展示が行われている。NAKEDが企画・演出した今回の展示に酒井も体験した。次に向かったのは比叡山の頂上へ。その頂から景色を堪能した。西教寺にやってきたがここで幻の坂本菊づくし 菊御膳を実食する。坂本菊は最澄が中国から持ち帰ったとされる食用菊。この街で1200年もの間、栽培されてきたが育てるのが難しく貴重な食材。酒井は食感がすごいと答えた。
番組はTVerで無料配信!
- キーワード
- TVer