TVでた蔵トップ>> キーワード

「大腸がん」 のテレビ露出情報

「ねとあらワールド」の王様が、ネットコンテンツを紹介する。札幌局制作のドキュメント「“病気なんかに奪われたくない”がんを患いながらがんを治療する医師」を紹介。北海道・網走市の病院に勤める鈴木夕子さんは地域に1人しかいない呼吸器内科の専門医。7年前に大腸がんが発覚してから卵巣、子宮、肺などに転移を繰り返し現在ステージ4と診断されながらも医師として仕事を続けている。夕子さんは「私がいないとここの呼吸器内科は成り立たないから。患者さんの先のことを思うと戻ってきちゃう。自分の治療に専念するっていう選択肢はもう消え去る」と話した。夕子さんの闘病生活を支えてきた歌がクレイジーケンバンドの「生きる。」という曲。流水ダイビングでインストラクターの英樹さんと知り合い結婚。大阪から移住して地域医療の現場へ。英樹さんは「この病気を克服してまたふたりで世界中の海を潜ったりお酒を飲んだりしたい」と話した。がんの手術をするため呼吸器内科は3週間ほど休診となった。入院生活が長引き病院に復帰したのは1ヶ月後。夕子さんは「戻ってきてって言ってもらえるところがあるのは私のモチベーションにもなる」などと話した。夕子さんは自分が励まされた歌を多くの人に聴いてほしいとクレイジーケンバンドのコンサートを自ら企画。550席のチケットは完売。夕子さんは「病気なんかに私の楽しみを奪われたくない。絶対に負けない、頑張りたい」などと話した。もう一度見たい方はこのコードから。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月12日放送 4:00 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
パリの総合病院の一室で行われているある授業に参加しているのは全員がんを経験した人たち。フランスの名門・ソルボンヌ大学が開設している1年間の特別コースで、その名も「患者の大学」。この日は参加者がそれぞれのがん経験を共有することからスタートした。長期にわたる治療や再発リスクのためフランスではがん患者が職場に復帰しても2年後には4分の1が退職すると言われている。一[…続きを読む]

2025年5月6日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル松岡修造 全力応援NEWS
東京・練馬区に住む清水正栄さんと夫の功さん。78歳の正栄さんは要介護2の83歳功さんを介護している。着替えなど日常生活の一部に介助が必要。自宅には玄関の手すりや補助器具付きのベッド、薬の飲み忘れを防ぐポケット付きカレンダーなど功さんが生活しやすい工夫が行き届いている。同じ会社で働いていた功さんと正栄さんは1969年に結婚。10年後、娘が生まれ充実した日々を送[…続きを読む]

2025年5月3日放送 14:00 - 16:00 フジテレビ
フジドキュの世界フジドキュの世界〜自分らしく生きる人SP〜
ザ・ノンフィクションの「私が踊り続けるわけ 53歳のストリッパー物語」。星愛美さん53歳は日本で最高齢のストリッパー。2020年の仕事はじめは京都。子宮がんで自力では排尿できない身体、ステージは1日に4回でその度にカテーテルで尿を抜く。愛美さん準備に追われていること、全国から星組と呼ばれる熱烈なファンたちが集まってきた。15歳のとき、歌手にならないかと騙され[…続きを読む]

2025年4月12日放送 22:00 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスターFOCUS:
健康診断が進化している。健康診断も「タイパ」のフェーズに入り、技術で患者負担を減らす研究者たちを取材。柏厚生総合病院では心電図検査を超聴診器でアシスト。がん検診は血液を調べるCTC検査で超早期に発見できる可能性がある。自走カプセル内視鏡は、3センチほどのカプセルを飲み医師が操作。東京大学・内田亮子特任研究員の研究は、AI解析で高血圧・糖尿病を診断。福島大学・[…続きを読む]

2025年4月7日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!芸能人・春の健康診断
今回、最新技術を使った健康診断を紹介。東京・八王子の「八王子クリニック新町」で、白鳥久美子さん達が実際に検査を受ける。一般的な大腸内視鏡検査は、麻酔や下剤などを使い負担が大きいが、最新技術ではCTスキャンで腹部を撮影して3Dデータを作り、カメラは入れずに検査ができるという。しかも、従来の検査より安いという。スタジオで、白鳥さん達の大腸検査の結果を紹介した。バ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.